【自宅で簡易カッピング】コーヒー豆を当てるクイズも楽しい!

カフェオレ

ブログをご覧いただきありがとうございます。

お店でコーヒー豆を買う時に、コーヒーの説明書きに、いろいろ風味や味わいが書いてありますよね。

例えば、

  • 『ダークココアやカラメルシュガーを思わせる豊かな味わいのコーヒー』
  • 『豊かなハーブや大地を思わせる風味』など

プロの方やコーヒー関係者ならふむふむと分かるのでしょうが、初心者の私には

コーヒーなのにココアとかハーブとか、どーゆー味?!

と全然イメージができないです。

最近は、いろんなコーヒー豆を混ぜてブレンドしたり、ミルクを入れて飲んでいるので、説明書きを頼りに購入した豆が、実際にその風味がしているのか分かりませんでした。。。

というか、私自身そもそもコーヒーの味の違いがあまり分からず、『苦い、酸味がある』程度にしか認識できていなかったので、ここで一度、

コーヒーのフレーバーを感じてみたい!!(ドドンっ)

ということで、今回は、つい最近購入した豆が、一般的に言われているフレーバーの味や風味を感じ取ることができるのか、素人の見よう見まねカッピングに挑戦してみたいと思います。

初心者でも楽しくできたので、皆さんも気軽にやってみてくださいね♪

では、早速始めていきます。

コーヒーカッピングでの重要ツール【フレーバーホイール】

コーヒー豆の風味を分類し、表現するための視覚的ツールがあります。

それが、フレーバーホイールです。

フレーバーホイールを日本語表記してくださっているものがあったので、こちらも参考にさせていただきます。

コーヒーフレーバーホイール
出典元:山と珈琲、心の一杯

そして、今回試す豆の種類はこちらの5種類です。

  • コロンビア
  • マンデリン
  • クリスタルマウンテン
  • ドミニカ
  • ロブスタ
5種のコーヒー豆

それぞれの豆が、一般的にどのようなフレーバーだと言われているのか、まとめてみます。

【コロンビア】
・フルーティーな柑橘系の香りが強い。
・酸味とコクのバランスがよく、苦味も抑えめ。
・濃厚な甘さもある。

【マンデリン】
・シナモンやハーブのような個性的な風味。
・酸味が控えめで、重めの苦味とコクがある。

【クリスタルマウンテン】
・ナッツのような香ばしさ。
・ほのかな酸味で、バランスがとれている。
・クリアでくせのない味わい。

【ドミニカ】
・りんごやぶどうのようなフルーティーな香り。
・ナッツのような香りもある。
・控えめな酸味で、甘く飲みやすい。

【ロブスタ】
・強い苦味。
・土臭さやカビ臭、麦茶のような香ばしさ。
・ゴムのような風味。

この情報をもとに、実際に自分たちがそれらのフレーバーを感じ取れるかどうか、カッピングしていきたいと思います。

 

5種類のコーヒー豆のカッピングに挑戦

まずカッピングの準備をしていきます。

5種類の豆を、今回はそれぞれ3g用意しました。

5種のコーヒー豆がそれぞれカップに入っている。
5種のコーヒー豆がそれぞれカップに入っている。

挽きます。

5種の挽いたコーヒー豆がそれぞれカップに入っている。

お湯を入れます。
(今回は、温度や量は何となくでやってみました。)

5種のコーヒーにお湯を入れる。

軽く撹拌します。
(コーヒー豆はできるだけ沈めて、上澄は取り除きました。)

撹拌している。

カッピングしていきます。

カッピングをする。

 

カッピングの結果と感想

今回は事前にフレーバーを意識して、舌や嗅覚の感覚を研ぎ澄ませてカッピングしていきました。

結論:分かるような気もするけど、、、結論まだ分からん!!!涙

1つずつ感想を述べていきます。

 

コロンビア

『フルーティーな柑橘系の香りが強い』というのを意識すると、確かに柑橘系の雰囲気は感じられました!

意識して感じられると感動があります。

甘さもあるなと思いました。
時間がたつと他の品種に比べて、より酸味を感じました。

マンデリン

『シナモンやハーブのような個性的な風味』ということなのですが、シナモン、ハーブはまっっったく分かりませんでした。

感じたい。

ただ、何味と表現は難しいのですが、薬膳的な個性がある味だとは感じることができました。
苦味もしっかりありました。

クリスタルマウンテン

『クリアでくせのない味わい』ということで、こちらは他の品種に比べてほんとにくせがなく、後味もスッキリした感じが分かりました。
上品な感じでした。

ナッツは何処に。。。

ドミニカ

りんごぶどうのようなフルーティーな香り』ということで
『どんな味だー??(キラキラ)』
とカッピングしたのですが、りんご?ぶどう?という感じで、残念ながら案の定分かりませんでした。悔

フルーティーな感じは何となく感じられ、コロンビアとはまた違うのは分かりました。
後からしっかり甘みがありました。

ロブスタ

『土臭さやカビ臭、麦茶のような香ばしさ』ということで、これはまさに麦茶でした!!!(ピカーンッ)

この子だけです。唯一他のと全然違うというのを感じられたのは。

最初はそれぞれの違いをそれとなく感じられていた気がするのですが、時間がたってコーヒーが冷めてきたら、あまり違いが分からなくなってきました。

 

当てれるか?コーヒークイズ

最後に、目を瞑ってどの豆かを当てるというのを夫とやってみました!

さっきまでしっかり味を確かめたから分かるかも♡

と思っていたのですが、飲んでパニック。

はい、候補が3つぐらい出てきて、最後はカンでファイナルアンサーしてました。

【結果】
夫:0勝 2敗
妻:1勝 1敗

ということで、二人ともまだ全然違いを感じ取れていないということが分かりました。

分からない状態で飲むと、ほんとにどれがどれだか。

 

まとめ

今回は、コーヒー豆のフレーバーを感じたいということで、5種類の豆のカッピングに挑戦してみました。

豆の種類は下記の5種です。

  • コロンビア
  • マンデリン
  • クリスタルマウンテン
  • ドミニカ
  • ロブスタ

フレーバーを事前に意識してカッピングをすると、何となく感じられる部分もあり『確かに!』と、感動があります。

結果的にはまだまだ分かっていないという結果になりましたが、何度も繰り返すと分かるようになってくるんじゃないかなと期待感は持てました。

カッピングって本格的で初心者には手が出しにくいイメージなのですが、初心者で簡易的でもさまざまな気付き発見がありました。

カフェやコーヒーショップでイベントを開催されているところもありますが、行くのはちょっとハードルが高いなと感じている方は、自宅で一度試してみるのもおすすめです。

目を瞑って豆を当てるというゲームも楽しかったので、ぜひやってみてください♪

私たちもコーヒーについて今後も学んでいきたいと思うので、またブログを覗いていただけると嬉しいです♡

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました😊