※このページにはプロモーションが含まれています。

野菜宅配、安さだけで選ぶと後悔?失敗しない選び方を解説!

料理

「野菜宅配サービスを選ぶとき、『安さ』だけで決めてもいい?」

昨今の物価高もあり、家計を守るために、とにかく安いものを選びたくなりますよね。

私もスーパーで調味料などを選ぶときは、最近まで一番安いのを選んでました。

でも、ちょっと待ってください!

「安いからお得」と思って選んだ野菜宅配…

  • 鮮度が悪い。
  • 思ったより量が少ない。
  • サービスが悪い。

こんな後悔をすることも。

この記事では、価格だけでは測れない「本当のコスパ」について解説します!

最後まで読んで、あなたにぴったりのサービスを見つけてくださいね♪

野菜宅配の「安さ」の落とし穴

スーパーの一般的な野菜の価格と、野菜宅配の価格を比較してみました。

野菜の種類スーパーの価格(目安)坂ノ途中ビオ・マルシェ
にんじん(1本)50円~120円120円120円
じゃがいも(1個)50円~100円120円120円
玉ねぎ(1個)50円~100円140円160円
大根(1本)260円~290円400円410円
ほうれん草(1束)150円~250円340円350円
しいたけ(1パック)160円~230円320円340円

確かにこれだけを見ると、スーパーの野菜と比べて、野菜宅配はどうしても割高に感じますよね。

しかし、価格だけを基準に選んでしまうと、以下のような落とし穴にハマる可能性があります。

 

安い野菜宅配を選んだ結果…

  • 思ったより鮮度が良くなかった。(傷みやすい・味が薄い)
  • スーパーと同じような品質で宅配料金が高い。
  • 安い分、農薬や化学肥料が気になる。
  • 量が少なく、結局スーパーで買い足すことに…。

つまり、価格が安くても「満足できる野菜が買えないと意味がない」ということです。

 

安さを優先して後悔した実例(失敗談)

ではここで、安いと言われている『某野菜宅配サービス』を利用した方の実際の声をまとめてみました。

  • 枯れ木のようなゴボウが届いたり、しなびてひとまわり小さくなったような柑橘類が届いたりしたことも、いろいろあった。「まぁ、こんなもんでもいいっか!」というスタンスを度々野菜類の配達物で感じた。他の宅配業者に変えて、総合的に残念さがあらためてわかった。
  • とても期待しての注文でしたが、結果は「酷い、残念」
  • 注文時に記載があった品目数より2つばかり少なかった。問い合わせると不可解な回答で、会社として信頼出来ないと判断せざるを得ない対応でした。
  • 届いてから遺伝子組み換え品が入ってる事を知りました。遺伝子組み換え品は消費者が選ぶ権利が有るので、きちんと表示して貰わなくては困ります。
  • みかんが腐っていました。腐っていたことよりも、電話対応がひどかったです。

「農家さんを応援したい」「健康のために美味しい野菜を食べたい」そういった思いで野菜宅配に興味を持って利用された方も多いと思います。

そんな中で実際にこういった声があると思うと、とても残念な気持ちになりますよね。

価格だけで選択してしまうと、こういった後悔する結果になりうるかもしれません…。

余談なのですが、実は、有名だったのでこちらの『某野菜宅配サービス』を紹介している記事を書いたのですが、よくよく口コミなどを調べてみると、私自身これはおすすめしたくないなと思って、その記事を削除した経緯があります。

 

野菜宅配を選ぶときにチェックすべきポイント

「サービスの安さ」だけでなく、「ここも見ると失敗しない!」というポイントをお伝えします。

【送料】…ウェブサイトに送料のことも書いてあるので、しっかり確認しましょう。
【野菜の量】…1回の配達で、何日分くらいの食材なのか把握しましょう。
【品質・鮮度】…届く野菜の状態が悪いと結局ムダになるので、新鮮なものを届けてくれるサービスを選びましょう。
【レビュー】…実際に利用した人のリアルな意見を確認しましょう。

 

野菜宅配の本当のコスパとは?

では、単純な価格の安さではなく、本当の「コスパ」とは何かを考えてみましょう。

コスパの良い野菜宅配を選ぶには、次の3つのポイントを重視するのがオススメです。

 

コスパを考慮した3つのポイント

①鮮度と味の違いは?
→ 有機野菜や自然栽培の野菜は、味が濃くておいしいと感じる人が多いです。

②使い切れる量やセット内容か?
→ 無駄なく使い切れば、結果的にコスパが良いこともあります。

③安心して食べられる野菜か?
→ 有機野菜や低農薬野菜なら、安全性が高く、健康面でのメリットも大きいです。

価格だけを見て「安いからお得」と思うのではなく、長期的なコスパを考えて選ぶのがポイントです。

 

コスパ重視で選ぶなら「坂ノ途中」or「ビオマルシェ」

コスパのいい野菜宅配なら、この2つのサービスがおすすめです。

坂ノ途中:農薬や化学肥料に頼らず、小規模農家さんを応援。持続可能な農業を目指している。
ビオ・マルシェ:すべて有機JAS認証の野菜。安全性が高く、こだわり派にぴったり。

👉坂ノ途中の口コミまとめ記事はこちら

👉ビオ・マルシェの口コミまとめ記事はこちら

2社ともウェブサイトや実際に利用されている方の口コミをしっかり拝見しましたが、農家さんにもユーザーさんにもしっかり寄り添ったサービスをされているのが感じられます。

ウェブサイト自体も非常に見やすく、私自身とても好感が持てました。

 

まとめ:価格よりも「本当に満足できるか」で選びぼう!

何でも「とにかく安い方がいい!」と思ってしまいがちですが、野菜宅配は「本当に満足できるか?」で選ぶことが大切です。

特に味や品質にこだわる人ほど、多少価格が高くても満足度の高いサービスを選ぶ方が、トータルで考えて良い結果になることが多いです。

この記事で、あなたにとってベストな野菜宅配を見つける参考になりましたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

 

坂ノ途中(小規模農家さんを応援)
初回注文の送料3回無料特典あり!
👉【坂ノ途中】をチェック

ビオ・マルシェ(有機JAS100%認証野菜)
初回限定のお試しセットあり!
👉有機野菜の宅配 ビオ・マルシェ をチェック