※このページにはプロモーションが含まれています。

坂ノ途中vsコープ自然派|違いを徹底比較!あなたに合うのはどっち?

野菜宅配の選び方

坂ノ途中とコープ自然派、どちらにしようか迷っている

そんな方も意外といらっしゃるのではないでしょうか。

どちらも安全性や品質にこだわった野菜宅配サービスですが、実は配送エリア・商品の特徴・価格・利用の自由度などに明確な違いがあります。

私自身、坂ノ途中を利用する中で他サービスとも比較することが多く、「こういう人には坂ノ途中が向いているな」「この条件ならコープ自然派の方が便利だな」と感じるポイントがありました。

【結論】

この記事では、5つの比較軸(配送エリア/商品ラインナップ/価格/自由度/安全基準)で、坂ノ途中とコープ自然派の違いを分かりやすく解説します。

「自分に合うサービス」が明確になると思うので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

 

① 配送エリアと届け方の違い

まずは、配達エリアと届け方について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

坂ノ途中

坂ノ途中は、全国(一部離島を除く)に配送可能です。

配送は自社便ヤマト運輸を利用していて、自社便対応は、京都、大阪、兵庫、東京、神奈川、愛知の一部エリアです。

ドライバーさんが直接手渡ししてくれ、送料負担を抑えられます。

また、ヤマト便では受け取り日時を事前に指定でき、仕事や外出の予定に合わせやすいのが特徴です。

5~10月はクール便で届くため夏場でも鮮度が落ちにくく、留守がちな方も安心して利用できます。

自宅が自社便エリアかどうかを調べる方法は、こちらの記事で分かりやすく解説していますので、良ければご覧ください。

👉 坂ノ途中定期便はいつ届く?配送エリア・曜日・時間指定・スキップ方法など徹底解説

 

コープ自然派

出典元:コープ自然派

コープ自然派は、近畿(兵庫・大阪・京都・奈良・滋賀・和歌山)と四国(徳島・香川・愛媛・高知)のみが対象です。

エリア内でも宅配ルートが決まっており、週1回、決まった曜日・時間帯に配達されます。

配送は自社便による「置き配」が基本で、留守の場合も玄関先や指定場所に保冷箱で置いてくれるため、再配達の手間がありません。

発泡スチロール箱や保冷剤は次回回収されるため、ゴミがほとんど出ずエコな仕組みになっています。

【ポイントまとめ】

  • 坂ノ途中:全国配送が可能で日時指定が柔軟、自社便エリアもある
  • コープ自然派:配達エリアは限られるが置き配&回収システムで便利

受け取り方法やエリアは利用開始前の大きな判断材料になるため、まずは自分の住所が対象か、受け取り方法が生活スタイルに合っているかを確認しておきましょう。

 

② 商品ラインナップと品揃えの違い

次に、商品ラインナップと品揃えについて、それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

坂ノ途中

坂ノ途中の主力は「農薬・化学肥料不使用」の旬野菜セットです。

野菜は全国の小規模農家から仕入れており、スーパーではなかなか見かけない珍しい品種や伝統野菜も多く含まれます。

例えば「みさきキャベツ」「赤大根」「スナップエンドウ」など、料理の幅が広がる食材が届くのが魅力です。

また、野菜以外にもお米、平飼い卵、パン、調味料、加工品(ジャム・塩麹など)をオプションで追加可能です。

ラインナップはオシャレで環境配慮型の商品が多く、パッケージデザインも統一感がありギフトにも向いています。

ただし、肉や魚の取り扱いなく、日用品も少なめ。

あくまで「野菜中心+厳選された一部食品」という構成のため、食材をまとめ買いするよりは“野菜セットを中心に、こだわり食材を少しずつ追加”という利用スタイルに向いています。

 

コープ自然派

出典元:コープ自然派

コープ自然派は、生協ならではの幅広い品揃えが特徴です。

野菜や果物は有機・減農薬の基準を満たしたものが多く、肉や魚、卵、乳製品も産地や生産方法にこだわったものを取り扱っています。

加えて、冷凍食品、パン、調味料、加工食品、日用品、子育て用品まで網羅しており、週1回の宅配で生活必需品をほぼまとめて購入可能です。

特に、国産原料・無添加にこだわった冷凍惣菜やミールキットは、忙しい家庭に人気です。

また、アレルギー対応食品やベビーフードも豊富で、小さな子どもがいる家庭にも安心。

スーパー代わりに幅広い食品を一度に揃えたい人には非常に便利です。

【ポイントまとめ】

  • 坂ノ途中:「旬野菜+おしゃれで環境配慮型の加工品」が中心
  • コープ自然派:「野菜から日用品までワンストップで揃う幅広さ」が魅力

どちらも安全性や品質へのこだわりは共通していますが、品揃えの方向性が大きく異なるため、「野菜をメインに楽しみたいか」「生活必需品もまとめ買いしたいか」で選ぶと失敗しにくいです。

 

③ 価格・コスパの比較

次に、価格・コスパについて、それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

坂ノ途中

坂ノ途中の野菜セットはサイズによって価格が異なります。

  • Sサイズ(1~2人向け)… 税込 2,670円
  • Mサイズ(2~4人向け)… 税込 3,550円
  • Lサイズ(3~5人向け)… 税込 4,760円

1品あたりの単価で見ると、スーパーより割高になることもありますが、その分「農薬・化学肥料不使用」「鮮度の高さ」「珍しい品種」などの付加価値が含まれています。

さらに、野菜の一部は収穫から最短翌日に届くため、鮮度による日持ちの良さで食品ロスが減り、結果的に無駄買いが減るという面もあります。

特に、品質や味に価値を感じられる人にとっては“満足度の高い価格設定”といえます。

ただし、肉や魚をまとめて買えないため、別途スーパーや他の宅配を利用する必要があり、総合的な食費はやや高くなる傾向があります。

 

送料について

【自社便の場合】

地域や購入料金によって異なります。

購入金額京都大阪・兵庫東京・神奈川
~3,999円350円450円550円
4,000円~290円340円390円
8,000円~0円0円0円

【ヤマト運輸の場合】

定期便利用の有無、購入金額によって異なります。

購入金額定期便を
利用している場合
定期便を
利用していない場合
~3,999円630円800円
4,000円~490円690円
8,000円~0円320円

 

コープ自然派

出典元:コープ自然派

コープ自然派の野菜価格は、単品購入とセット購入の両方があります。

  • 若手の畑応援セット(7~8品目)… 税込 1,080円
  • 有機・減農薬野菜は、単品100~300円台が中心

坂ノ途中と比べると野菜単価は安めで、さらに肉や魚、卵、乳製品、日用品も一緒に購入できるため、買い物の手間と配送料が1回分で済みます。

結果的に、家計全体で見るとコスパが高くなりやすいのが特徴です。

ただし、野菜の産地や品種は坂ノ途中ほど珍しいものは少なく、日常的に使いやすい食材が中心。

味や鮮度も十分良いものの、「珍しさ」や「ストーリー性」を求める人にはやや物足りない場合もあります。

 

送料ついて

住んでいる地域よって異なります。

住んでいる地域1回の配達手数料
大阪・和歌山・奈良・京都・滋賀220円
兵庫・徳島・香川・愛媛・高知210円

1歳未満のお子様がいらっしゃる家庭、妊婦さんは、加入後、ベビーサポート制度として、配達手数料が1年間無料になります。

申請には、申請用紙や母子手帳のコピーが必要なので、配送担当者もしくは、組合員サービスセンターへ連絡が必要です。

【ポイントまとめ】

  • 坂ノ途中:価格はやや高めだが、鮮度・珍しさ・環境配慮で価値を感じられる人に最適
  • コープ自然派:野菜単価が安く、まとめ買いで家計管理しやすい

 

④ 配送の柔軟さ・使い勝手

次に、配送の柔軟さ・使い勝手について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

坂ノ途中

坂ノ途中は、配送エリアによって「自社便」または「ヤマト宅急便」で届きます。

自社便エリア(京都・大阪・東京など一部地域)

  • 決まった曜日に配達
  • 置き配も可能
  • 配送スタッフが直接届けるため、野菜の状態が安定して届きやすい

宅配便エリア

  • ヤマト運輸による配送
  • 配達日時指定が可能(午前~夜間まで)

また、マイページからは以下の柔軟な調整が可能です。

  • セットサイズ変更(S・M・Lの切り替え)
  • スキップ(1回休み)
  • 一時休止(複数週まとめて休む)

いつ届くの?スキップはどのようにするの?」などは、こちらの記事でも分かりやすく解説しているので、良ければ参考にしてみてください。

👉 坂ノ途中定期便はいつ届く?配送エリア・曜日・時間指定・スキップ方法など徹底解説

置き配も事前に設定していれば利用可能です。

 

コープ自然派

出典元:コープ自然派

コープ自然派は生活協同組合のため、配送エリアは近畿・四国地方に限定されます。

週1回固定ルート配送

  • 曜日と時間帯はエリアごとに決まっており、ユーザーが自由に選ぶことはできない
  • 不在時は保冷箱&保冷剤で玄関前に置き配達(セキュリティシールカバー・ベルトの無料レンタルが可能)

柔軟性という点では坂ノ途中に劣る部分もありますが、コープ自然派には「共同購入(班配送)」制度があり、近所の人とまとめて受け取ることで配送料を節約できます。

さらに、配達時に注文用紙を直接スタッフに渡せるため、ネット注文が苦手な方にも使いやすいのが特徴です。

【ポイントまとめ】

  • 坂ノ途中:
    エリアによって配送方法が異なり、宅配便エリアでは日時指定も可能。
    頻度やサイズ変更、スキップ・休止が柔軟。
  • コープ自然派:
    曜日・時間は固定だが、置き配対応が安心。
    共同購入でコスト削減も可能。

 

⑤ 安全性と品質

最後に、安全性と品質について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

坂ノ途中

坂ノ途中は「農薬・化学肥料不使用」にこだわった野菜宅配サービスです。

契約農家は全国各地の小規模農家が中心で、環境負荷の少ない農法(有機栽培・自然栽培など)を採用しています。

  1. 農薬・化学肥料不使用が基本
    • 天候や病害虫の影響でどうしても必要な場合を除き、化学合成農薬は使わない方針
    • 化学肥料も不使用、肥料は堆肥や有機質肥料が中心
  2. 放射能検査の実施
    • 年間を通して定期的に放射性物質の検査を行い、安全性を確認
  3. 旬・伝統野菜が豊富
    • スーパーでは見かけない珍しい野菜や、地域伝統の品種が届くこともあり、食卓のバリエーションが広がる

鮮度にも定評があり、特に自社便配送エリアでは収穫から配送までが短いため、葉物野菜のシャキッと感が長持ちします。

 

コープ自然派

出典元:コープ自然派

コープ自然派は生協の中でも安全基準が厳しいことで知られています。

  1. 農薬削減基準は国の約1/10
    • 野菜はできる限り農薬を使わず、使用する場合も基準を大きく下回る量に制限
  2. 遺伝子組み換え原料の排除
    • 加工品も含め、遺伝子組み換え作物や添加物の使用を極力避けている
  3. 全品目の産地・生産者表示
    • 野菜だけでなく、肉・魚・加工品も生産者や産地が明記されており、トレーサビリティ(履歴管理)が高い
  4. 放射能検査
    • 検出限界値が国の基準より厳しく、定期的に全品目を対象に検査

野菜だけでなく、卵や牛乳、肉などの畜産品にも厳しい飼育基準を設けており、「食生活全般で安全性を高めたい」という人に向いています。

【ポイントまとめ】

  • 坂ノ途中:
    農薬・化学肥料不使用が基本。
    小規模農家支援や環境負荷軽減に共感できる人におすすめ。
  • コープ自然派:
    農薬削減基準が非常に厳しく、野菜以外の食材も安全性を重視。
    加工品や畜産品まで広く安全志向の人におすすめ。

 

坂ノ途中とコープ自然派を比較して感じること

私は坂ノ途中を利用していますが、珍しい野菜や旬の味を楽しめる点がとても気に入っています。

毎回届く野菜を見て献立を考える時間は、料理好きの夫にとって日々の楽しみになっています。

一方で、もし私がコープ自然派を利用していたとしたなら、野菜だけでなく冷凍肉や卵、牛乳、調味料までまとめて買える便利さに「良さ」を感じると思います。

特に、無添加の加工食品や冷凍ストック食材が豊富なので、忙しい日でも安心して食事が準備できそうです。

「週1回の宅配で冷蔵庫と冷凍庫が一気に充実する」という点は、坂ノ途中とはまた違った魅力だと感じました。

毎週地元に帰るタイミングがあるのですが、その時に実際に宅配されている様子や、コープ自然派のトラックもちょくちょく見かけることがあるので、利用者は多いんだろうなと思います。

 

まとめ|坂ノ途中とコープ自然派、どちらを選ぶべき?

坂ノ途中とコープ自然派は、どちらも「安全でおいしい野菜宅配」を求める方に人気のサービスですが、特徴や強みは大きく異なります。

  • 坂ノ途中は、農薬・化学肥料不使用に徹底的にこだわり、環境への配慮や珍しい旬野菜に出会えるのが魅力。

野菜の質やストーリーを重視する方におすすめです。

  • コープ自然派は、野菜だけでなく肉・魚・日用品まで揃う品ぞろえと、比較的リーズナブルな価格が魅力。

安全性とコスパのバランスを求める方に向いています。

 

どちらが正解というわけではなく、「何を重視するか」で選ぶのがポイントです。

選び方の目安としては、「珍しい野菜や環境配慮を重視」なら坂ノ途中、「食生活全般の安全性と品揃えの豊富さを重視」ならコープ自然派がぴったりです。

この記事が、悩まれている方の少しでも参考になりましたら幸いです。

どちらか決まったら、早速今よりさらに楽しい食生活を始めていきましょう!

 

よくある質問(Q&A)

ここから、坂ノ途中とコープ自然派を利用するにあたって、よくある質問に回答していきます。

 

Q1. コープ自然派の「出資金」って何ですか?

コープ自然派は生活協同組合なので、加入時に「出資金」という形で1,000円~5,000円(地域やコースによって異なる)を預ける必要があります。
この出資金は退会時に返金されます。
出資金は組合の運営資金や、商品の調達、設備・資材の購入などに使われています。
任意での「増資制度」もありますが、こちらも退会時に返金されます。

Q2. コープ自然派の「増資金」って何ですか?

増資金とは、加入時に一度出資金を払ったあとに、その後も商品を利用するたびに200円(共同購入の場合は100円)ずつ自動的に増やす「毎回増資」という仕組みが基本としてあります。
増資を拒否・中止したい場合は加入後に手続きができ、配送担当者や組合員サービスセンターに伝え、申込書の提出など必要な手続きをすれば拒否・中止ができます。

Q3. 坂ノ途中も入会金や出資金は必要ですか?

坂ノ途中は出資金や入会金は一切不要です。
1回お届けや定期便を注文するだけで利用できます。
初期費用がない分、気軽に始めやすいのが魅力です。

Q4. コープ自然派の配送頻度は自由に選べますか?

コープ自然派は週1回の定期配送が基本です。
「ぷらす便」対応の商品を注文すると、週1回のお届けにもう1日プラスすることができます。

Q5. 坂ノ途中とコープ自然派、どちらが安いですか?

野菜単価やセット料金だけで見ると、コープ自然派の方が安い傾向があります。
坂ノ途中は有機・農薬不使用で品質重視のため、価格はやや高めです。
ただし、坂ノ途中は入会金や年会費はなく、トータルで比較するのがおすすめです。

Q6. 野菜以外の商品は買えますか?

坂ノ途中は野菜が中心ですが、コーヒーやお茶、加工品などの取り扱いもあります。
コープ自然派は肉・魚・卵・乳製品・冷凍食品・日用品まで幅広く、ほぼスーパー代わりに利用できます。

Q7. 途中でお休みや解約はできますか?

坂ノ途中はマイページからスキップ・一時休止・停止が可能です。
コープ自然派も休止や脱退が可能ですが、組合員サービスセンターへ電話連絡が必要です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。