「坂ノ途中って、どんな野菜が届くの?」
「スーパーでは見かけない野菜って本当に入ってるの?」
そんな疑問を持つ方のために、今回も坂ノ途中の定期宅配で届いた野菜をレポートします。

さらに今回は、坂ノ途中さんの16周年記念のインスタ企画にまさか当選し、特別に「とろとろ人参ジュース」をプレゼントしていただきました!
この記事では、実際に届いた野菜の内容や調理してみた感想などを写真付きで紹介します。
これから坂ノ途中を検討している方の参考になれば嬉しいです。
\ 農薬・化学肥料不使用の旬野菜を体験する /
今回届いた野菜セットの内容

今回の定期便には、次のようなラインナップが届きました。

- 山ホウレンソウ
- オクラ(ダビデの星)
- ニコさんのミニトマト
- 肉厚ピーマン
- ズッキーニ(みどり)
- じゃがいも(キタアカリ)
- まいたけ
- タイム(おまけ)

さらに今回は、坂ノ途中さんの周年記念キャンペーンで当選し、「とろとろ人参ジュース」 も一緒に届けていただきました。

野菜の感想と調理アイデア

今回届いた野菜を1つずつご紹介していきます。
山ホウレンソウ

普通のほうれん草よりも大きくて立派。
袋を開けた瞬間「おお!」と声が出るほど存在感がありました。
実際に触ってみると葉も肉厚で、炒め物やパスタに使ってもしっかり存在感が出そうです。

夫も「これはパスタで使いたい!」と提案していて、いつもの献立が一気に豪華になりそうです。
【ひとくちメモ】
山ホウレンソウは「ヒユ科」の野菜で、鉄分や食物繊維が豊富。
さわやかな酸味があると言われています。
オクラ(ダビデの星)

名前の通り、切ると断面が星型になるユニークな品種。
サイズも大きめで、見た目からテンションが上がりました。

今回一番最初に、このオクラを使って梅とめんつゆで和えてそうめんにかけて食べてみたのですが、シャキッとした肉厚な食感と爽やかな味わいで夏にぴったりでした。

断面がきれいなので、食卓も少し華やかになります。
【ひとくちメモ】
「ダビデの星」は一般的なオクラより粘りが強いとされ、納豆やとろろなどネバネバ系の食材とも相性が良いそうです。
肉厚ピーマン

名前の通り、大きくずっしりと厚みがあり、一般的なピーマンとは違う存在感。

夫と一緒に「こんなの初めて見た!」と盛り上がりました。
まだ調理していませんが、肉詰めやグリルにしたらジューシーに仕上がるだろうなと想像できます。
【ひとくちメモ】
肉厚ピーマンは加熱しても水分が抜けにくく、甘みが強まるのが特徴とされています。
ニコさんのミニトマト

有機JASマーク付きで安心感のあるミニトマト。
そのままパクッと食べても満足感がありそうです。
お弁当やサラダに重宝する一品だと思いました。

色が少し黄色のものがあったので、今回は常温で追熟させました。
ズッキーニ・じゃがいも(キタアカリ)・まいたけ



どれも料理に取り入れやすい定番野菜。

ズッキーニはパスタ、キタアカリはポテトサラダや煮物、まいたけはバターソテーや炊き込みご飯に使えそうで、調理のイメージが広がります。
【ひとくちメモ】
キタアカリはホクホク感が強く、甘みのある品種。
まいたけは香り成分が豊富で、加熱すると旨みが際立ちます。
タイム(おまけ)

香りの良いハーブ「タイム」はおまけとして入っていました。
肉料理やスープに少し加えるだけで、料理の香りがぐっと本格的になります。

こうしたおまけも楽しみのひとつです。
特別プレゼント:とろとろ人参ジュース

今回特に嬉しかったのが、記念キャンペーンでいただいた「とろとろ人参ジュース」。
冬掘りにんじんをまるごと絞ったジュースで、砂糖を加えていないのに自然な甘さが特徴とされています。

お野菜の説明書では「濃厚で料理にも使える」と紹介されていて、オレンジジュースと割る飲み方もおすすめされていました。
まだ飲んでいませんが、これから飲むのが楽しみです!
感想はまたレビューしたいと思います。
定期便の仕組みについて

坂ノ途中の定期宅配は、セットサイズ(S・M・L)と、お届け頻度(毎週/隔週/4週に1回)を選ぶ仕組みです。
基本は「旬のおまかせセット」で、農家さんの収穫状況に合わせて内容が決まるため、自分で野菜を選ぶことはできません。

ただ、その分「スーパーでは出会えない野菜が届く」「旬の移ろいを自然に感じられる」といった魅力があります。
また、予定が合わないときは マイページからスキップやサイズ変更が簡単にできるので、無理なく続けやすいのも特徴です。
私自身も最初は「続けられるかな?」と不安でしたが、思っていたより調整しやすく、今は“ちょうど良いペース”で楽しめています。

スキップの方法などはこちらで分かりやすく解説しているので、もし良ければ参考にしてみてください。
👉 坂ノ途中定期便はいつ届く?配送エリア・曜日・時間指定・スキップ方法など徹底解説
我が家の利用スタイル

私たち夫婦は2人暮らしなので、定期宅配は Sサイズ(7品目)を4週に1回の頻度で利用しています。
スーパーでの買い物と併用しながら、坂ノ途中の旬野菜を少しずつ取り入れるスタイルが、今の生活にはちょうど良いと感じています。
- スーパーでは買わない珍しい野菜を取り入れられる
- 頻度が多すぎないので余らせずに使い切れる
- 「今回はどんな野菜が届くかな?」というワクワク感がある
このスタイルなら、無理なく続けられるだけでなく、料理の楽しみや話題も増えました。

特に夫は「新しい野菜をどう調理しようか」と考えるのが好きなので、坂ノ途中を利用してから料理の幅が広がったように思います。
まとめ

今回の坂ノ途中の定期便は、普段スーパーでは出会えない珍しい品種や、有機JASマーク付きの安心野菜がたっぷりでした。
特に「ダビデの星」のオクラや「肉厚ピーマン」はインパクト抜群で、届いた瞬間に夫婦で盛り上がりました。
さらに今回は「とろとろ人参ジュース」までいただけて、特別感のある体験になりました。

坂ノ途中を利用すると「次はどんな野菜が届くかな?」というワクワク感があり、食卓が確実に豊かになります。
また次回もレポしたいと思うので、また気軽に覗いてもらえると嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
\ 農薬・化学肥料不使用の旬野菜を体験する /