※このページにはプロモーションが含まれています。

カフェ開業を目指していたけど、実際どうなの?

開業準備

「いつかカフェをやりたい!」
そんな夢を持って、ワクワクしながら勉強を始めました。

でも、実際に調べてみると…

  • 初期費用が想像以上にかかる。
    → 物件取得や設備投資で数百万円…!
  • 立地選びがめちゃくちゃ重要。
    → 「人が来る場所」を選ばないと経営が難しい。
  • 経営って、甘くない…!
    → ただ「好き」だけでは続けられない。

これ、本当にやっていけるのかな。。。?

そう感じることも増えてきました。

今回は、実際にカフェ開業に向けて学びながら感じたこと、そして今考えている新しい方向性について、話していきたいと思います。

最後までお付き合いいただけますと幸いです。

カフェ開業に憧れた理由

カフェ開業を目指したきっかけは、夫が「いつかやりたい」と言い出したところから始まりました。

今夫は会社員をしているのですが、仕事にやりがいを感じられず悶々とした日々を過ごす中で、

  • もっと自分らしく働きたい。
  • やりがいを持って楽しく働きたい。

そう感じ、自分のやりたいことを表現できる居場所として【カフェをやりたい】と夢を持つようになりました。

この記事でも触れています。


特に夫はカフェオレが好きで、自分が本当に美味しいと思える「究極のカフェオレを出すカフェを作ってみたい」という思いがありました。

それから、コーヒーの勉強をしたり、スイーツ作りを試したり、開業に必要な手続きを調べたりして、「よし、本気で目指してみよう!」と考えました。

 

実際に準備を進めて感じたこと

カフェ開業について調べていくと、想像以上に大変なことがたくさんありました。

  • 開業資金のハードル
    → 物件取得費や設備投資で数百万円はかかる。
  • 経営の難しさ
    → ただ「好き」でやるだけでは、続けるのが難しい。
  • 立地の重要性
    → 「人が来る場所」を選ばないと、経営が成り立たない。

実際にカフェをしようと思うとどのくらいのお金がかかるのかを調べたり、計算してみると、「本当にできるのか…?借金をする覚悟はあるか…?」と不安になりました。

また、私自身、「本当に実店舗を持つのがベストなのか?」という疑問も出てきました。

実店舗を持つと言うことは、開業資金に加え、毎月の固定費もバカにならないので、なかなかリスクが高いです。

現在、カフェ開業に向けて発信をしている中で、

自分の経験や試行錯誤が誰かの役に立つなら、それも面白いかも。

と思うようになってきました。

夫自身も最近Instagramを始めて、自分が作った料理レシピなどを発信していて、反応があったりなかったりと、大変ながらも試行錯誤しながら何だかんだ楽しんでいます。

 

今考えている新しい方向性

カフェを開業することだけがゴールじゃなくて、もっと自由な形で「好きなことを仕事にする方法」があるのかもしれないと考えています。

たとえば、

  • ブログでカフェ開業の情報を発信しながら、同じように悩んでいる人の困りごとを解決する。
  • インスタでカフェオレやスイーツのレビューをしながら、自分たちのこだわりを伝える。
  • オリジナルグッズを作って、共感してもらえる方へのお楽しみグッズを販売する。

もちろん、カフェ開業の夢を完全に諦めたわけではないです。

でも、もっと柔軟に「好きなことを仕事にする方法」「楽しく仕事をする方法」を模索してみるのもアリなのかな、と思えてきました。

実際にいろいろやってみると、意外と面白い発見もあります。

 

まとめ:カフェ開業はゴールじゃなく、選択肢の一つ

カフェ開業に憧れていましたが、実際に準備を進める中で、お金のことを勉強したりいろいろな視点を持つようになりました。

「好きなことを仕事にする」というのは、実店舗を持つことだけじゃなく、もっといろんな形がある。

今はその選択肢を増やしながら、自分たち夫婦に合ったやり方を見つけていこうと思っています!

こんなラフな感じのブログですが、これからも試行錯誤しながら進んでいこうと思います。
温かく見守っていただけたら嬉しいです😊

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡