【受講した感想】eラーニング型「食品衛生責任者養成講習」テストも解説

タイトル 開業準備
  • 食品衛生責任者講習eラーニングはどうやって申し込むの?
  • 受講料は?
  • 受講内容はどんな感じ?
  • 実際eラーニングを受けてどうだった?
  • 何か注意する点は?

ご覧いただいありがとうございます。いつかカフェをやりたいと勉強中です。

2021年に始まった「食品衛生責任者養成講習会eラーニング」ですがつい先日、私も「食品衛生責任者」の資格をeラーニング にて取得しました。

基本的にはスムーズにできたのですが、ちょっとモヤモヤした点も含めて詳しく解説していきます。

 

「食品衛生責任者養成講習会」eラーニングについて

教室型の「食品衛生責任者養成講習会」って平日しかやってないんですよね。

私みたいに、平日はもれなく仕事の人はまず受講はムリです。

たぶんそんな人たちが多くて、「日曜日にもやれ!」って声が多かったんでしょう。
日曜日に開催しない代わりに、なんと自宅で受けられる「eラーニング」型が、2021年から開始されたようです。

今までなら、平日に講習会場へ行って6時間ほどの講習を受けて即日資格取得。
というものから、ちょっとずつでも好きな空き時間に(1ヶ月以内という縛りはありますが)、トータル約6時間の動画を見るだけで資格が取れるというなんとも嬉しい制度です。

 

eラーニング申し込み方法

早速受講することにしました。
まず疑問だったのが、

「eラーニング型食品衛生責任者講習会」ってどこの都道府県でも開催しているけど、どこのHPからでも申し込んでもいいの?

ってことでした。
通信教育みたいなもんだし、自宅でできるならどこで申し込んでも一緒でしょ?ってことでもないみたいです。

決まりがあります。

調べたところ条件がありました。
それがこの2点。

  • 自分が働いている飲食店がある都道府県
  • 自分が住んでいる都道府県

このどちらかに該当していたらいいみたいなので、
必ず「食品衛生責任者養成講習会 eラーニング ○○○」
↑○○○は自分の住んでる都道府県で検索するようにしてください。

※受講先だけの縛りです。最終的に取った「食品衛生責任者」の資格は、どの都道府県でも有効です。
検索

すると自分が住んでる都道府県の「○○衛生協会」のHPに辿り着きます。
そしてがんばって「申し込み方法」等のページを探してください。

しかしなんでこんな自治体がらみのHPって分かりにくいんでしょう!

 

eラーニング受講の流れ

「食品衛生責任者」eラーニングの申し込みから受講の流れは、具体的にこんな感じです。

  • お住まいの各都道府県の食品衛生協会のeラーニングに申し込みをします。
    ※ 基本的には翌月1日~月末の期間のコースを申し込み
    ※ 料金は約1万円(金額は都道府県によって多少違います)(支払いはカード・振込み等)
     ↓
  • 後日、テキスト本が入った郵便物が届きます。
     ↓
  • 開始月の1日になったら動画の視聴が可能になります。
    テキスト本片手に「カメラ機能付き」のスマホなどの端末で視聴します。
    ※動画を「早送り」や「スキップ」などしないよう注意。
     ↓
  • 動画の構成としては
     ・「はじめに」動画
     ・約20~30分の動画が10本
     ・「おわりに」動画
    これを一気に視てもいいし、都合のいい時間で小分けに視ても可。順番に全て視聴する。
    ※途中で「免許証などの身分証明書」と「自分の顔」をカメラで撮影する必要アリ
    (↑注意!(後述))
     ↓
  • 各動画の視聴終わりに、その都度選択式の小テストを受けます。
     ↓
  • 無事に全動画を見終わり、小テストにも全て合格していれば修了。
     ↓
  • 後日、専用のHPから修了証書をダウンロードできます。

 

eラーニングのテストについて

小テストに関しては難しいものではなく、基本的に動画を見ていれば誰でも合格できます。
ちなみに小テストは下記の2種類です。

  • 動画の途中に何度か表示される2~3つの「数字」(動画をちゃんと見ているかのテスト)
  • 講義内容を理解しているかのテスト(テキスト本を見直しても答えは分かります)

トータルの所要時間としては、教室型と同じく約6時間でした。

私は日曜日ごとに1~3本の動画を視聴しながらだったので、結局最後は期間ギリギリになってしまいましたが、もちろん1日で終わらせるのも可能です。

 

e-ラーニングの受講内容

ちなみに学習内容はこんな感じです。

  • 食品衛生学
  • 食品衛生法
  • 公衆衛生学
  • 食品表示

この4つです。
知らなかった事も多く、食中毒の怖さも改めて知ることが出来ました。

飲食店やカフェを営むにあたって、どれも基本的な内容になるのですが、お店にとってはもちろんお客様にも影響する重要な内容になるので、しっかり頭に入れておきましょう。

 

eラーニングを実際受けた感想と最大の落とし穴

最初こそ多少の戸惑いはありながらも、ある一点を除き、基本的にはスムーズに受講を終えることができました。

その注意すべき「除いた一点」を詳しくお話します。

まず最初の私の認識として「動画を全部みればいいんでしょ。カンタンカンタン♪」と思っていました。

視聴自体はその通り、何の問題もなく1本1本順調に見ていきました。
そして全部で12本ある動画も、8割ほど見終えていたある日、私宛に、件名に【重要なお知らせ】と書いてある1通の“メール”が主催側から届きました。

そのメールの内容がこちらです↓

食品衛生責任者養成講習会(eラーニング)をご受講いただいておりますが、本人確認が実施されておりません。
本人確認書類の提出がない場合は、修了が認められませんのでお知らせいたします。
視聴期間は今月末日までとなります。
具体的な手順については動画【1】にてご確認ください。

「えーっ?!?!?!?!」

となりました。

確かに、動画【1】(「はじめに」の動画)を視たときに、“動画視聴のどこかのタイミングで、本人確認の為、カメラで撮影をお願いする場合がある”というようなことが書いてあったのは知っていました。

「まぁ、動画を見てたらどこかで撮影の指示があるんだろう」という感じで、その時になれば分かるだろうと考えていたんです。

ただ、8割がた動画を見終わっている今現在、「カメラで撮影してください」みたいな指示はここまで“一切なかった”のです。

まさか見逃した…???動画はちゃんと見てたはずなのに…

という感じです。
しかもメールには“本人確認書類の提出”とも書いてある。

「書類!?!?!」

早速、最初に送ってきたテキスト本が入っていた封書の中身を何度も確かめても“そんな書類は入って無い”!もう何がなんだか、パニックです。

もう電話して聞いたほうが早い!
ということで、翌日主催の大阪食品衛生協会に電話しました。

「本人確が実施されていませんっていうメールが来たんですけど?」
相手「動画はどこまで見ましたか?」
「8割はもう終わってます」
相手「じゃあもう撮影の指示は出ているはずです」
「!!!!?」
相手「方法は動画1で詳しく書いてあります」
「いや、それは見ましたが、その後の動画でカメラ撮影しろなんて内容は無かったですよ?!」
相手「動画内じゃないですよ」
「!!!!?」
相手「動画の下です。スマホだと隠れていますが“動画の下の文”に書いてあります」
「えーーーナニソレ!!!!?」

というやりとりがありました…。
電話を切った後、改めて動画を再生する前の画面を見てみると、確かに動画の下に「視聴の前にお読みください」という一文が…。

そしてそれ以下の文が“折りたたまれている”ので開いてみると、さらに文字が続いてました…。
これまで視た過去の動画画面をひとつずつ確認してみると―――
「本人確認してください」
…ありました。しかも2回ありました。

こりゃ「動画さえ見りゃいいんだろ」民は気付かねーわ…。

※ちなみに“本人確認書類”という書類は、eラーニングには必要ありませんでした。
スマホのカメラ機能だけで本人確認は完結します。

書類に一文書いててほしいものですね。

というわけで最後に、受講前に知っておいてもらいたい皆様へのアドバイスというか注意点をひとつ。

「動画の再生ボタンを押す前に、必ず下の文は読みましょう!」

 

まとめ

「食品衛生責任者養成講習eラーニング」は、非常に気軽に自分のペースで受講することができます。
私みたいに今後いつかカフェやお店を開業したいと考えている人は、早速申し込んで、資格を取得しておきましょう。

今後も学んだことや、皆さまに役立つリアルな情報を発信していけたらと思っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント