スパイスカレーをアレンジ!ガツンとニンニクの旨み炸裂「にんにくスパイスカレー」レシピ

絶品どんぶり

スパイスカレーをもっとパンチのある味にアレンジしたい!」
「暑い日に元気が出る“ガツン系”カレーを作りたい!」

そんなあなたにぴったりなレシピがこちら、にんにく8片使用!

ガーリックスパイスカレーです。

カレー屋さんではなかなか見かけない、ニンニクのパンチが主役の一皿。

スパイスの香りとニンニクの旨みが絶妙に絡み合い、「これは家でしか食べられない」と唸ること間違いなし!

「スパイスカレーのアレンジレシピを探していた」「マンネリを打破したい」

そんな方は、ぜひ一度試してみてください🙌

 

材料(2~3人前)

  • 牛こま切れ肉:130g
  • ニンニク:8片(すりおろし1、スライス2、つぶし5)
  • 玉ねぎ:1個(みじん切り)
  • にんじん:1本(みじん切り)
  • しめじ:1袋
  • トマトペースト:36g
  • 生姜チューブ:1片分
  • 赤ワイン:大さじ1
  • 水:400ml
  • 鶏ガラスープの素:小さじ1
  • 塩:小さじ2/3(+味見で調整)
  • お好みのスパイス:適量(クミン・コリアンダー・チリパウダーなど)
  • 油:大さじ3

 

作り方

①【ニンニクの準備】

1片はすりおろし、2片はスライス、5片は潰しておきます。

 

②【下ごしらえ】

牛こま肉に赤ワインを入れる。

牛こま肉に赤ワインを入れる

すりおろしニンニクを入れる。

すりおろしニンニクを入れる

揉み込んでおく。

揉み込んでおく

 

③【野菜の準備】

玉ねぎ・にんじんをみじん切りに。

 

④【ニンニクチップ作り】

鍋に油(大さじ3)とスライスしたニンニクを入れて弱火で加熱し、カリッとするまでじっくり火を通してチップに。

鍋に油(大さじ3)とスライスしたニンニクを入れて弱火で加熱し、カリッとするまでじっくり火を通してチップに

取り出しておく。

取り出しておく

 

⑤【炒める】

同じ鍋で玉ねぎ・にんじんを炒め、塩ひとつまみを加えて水分を飛ばす。

同じ鍋で玉ねぎ・にんじんを炒め、塩ひとつまみを加えて水分を飛ばす

 

⑥【香りづけ】

透明感が出たら、生姜チューブを入れる。

透明感が出たら、生姜チューブを入れる

潰したニンニクを加える。

透明感が出たら、生姜チューブを入れる

フォークや木べらで全体を潰しながら炒める。

フォークや木べらで全体を潰しながら炒める

 

⑦【具材投入】

しめじを加え、しんなりするまで炒める。

しめじを加え、しんなりするまで炒める

トマトペーストを加える。

トマトペーストを加えて馴染ませる

馴染ませる。

馴染ませる

お好みのスパイス(クミン・ターメリック・コリアンダー・ガラムマサラなど)を加えて混ぜ合わせる。

お好みのスパイス
スパイスを加えて混ぜ合わせる

 

⑧【牛肉投入】

全体がねっとりしてきたら端に寄せ、漬けておいた牛肉を入れて炒める。

全体がねっとりしてきたら端に寄せ、漬けておいた牛肉を入れて炒める

 

⑨【煮込み】

肉の色が変わったら水を加える。

肉の色が変わったら水を加える

鶏ガラスープの素を入れる。

鶏ガラスープの素を入れる

塩を入れる。

塩を入れる

加えて混ぜ、蓋をして弱火で10分煮込む。

加えて混ぜ、蓋をして弱火で10分煮込む

 

⑩【仕上げ】

味見をして塩で調整。

味見をして塩で調整

器に盛る。

器に盛る

上からニンニクチップをトッピングしたら完成!

上からニンニクチップをトッピングしたら完成

翌日のことは気にしない🙆

 

このレシピのおすすめポイント

  • スパイスカレーのアレンジとして新鮮!
    王道のスパイスカレーに“ニンニクの旨み”を融合させることで、よりクセになる一皿に。
  • 夏にぴったりのスタミナごはん
    ガーリックのパンチが効いているので、暑い季節でも食欲が落ちている時に元気が出ます!
  • お好みのスパイスで自分流に調整可能
    辛さ控えめにも、刺激的にも、スパイスの量で調整できる自由度の高さも魅力です。

 

まとめ|スパイスカレーをもっと自由に、美味しくアレンジ!

「スパイスカレーって難しそう」と感じている方も、今回のレシピは材料さえ揃えば炒めて煮込むだけ。

にんにくの風味を楽しめるカレーが食べたくなったら、ぜひこのアレンジを試してみてくださいね!

今後もいろんなレシピにチャレンジしていくので、ぜひまた覗きにきてもらえると嬉しいです♡

Instagramではリールを公開しています✨