【レンコンつくね丼】シャキッと食感が楽しい!秋の月見どんぶり

カラダが喜ぶレシピ

こんにちは!

今回は、スーパーでレンコンが安くなっていたので、秋らしい「レンコンつくね丼」を作ってみました。

シャキシャキのレンコンと、ふわっとやわらかい鶏つくねの相性が抜群。

甘辛いタレを絡めて、ごはんが進む丼に仕上げました。

卵黄をのせれば、見た目も良くて、味もまろやかに。

おかずとして食べてももちろん美味しいですが、丼にすると手軽で満足感たっぷりです!

 

材料(2人分)

  • 鶏ひき肉…200g
  • れんこん…150gほど
  • 大葉…10枚ほど
  • 卵…2個(卵黄トッピング用)
  • 塩…ひとつまみ
  • しょうがチューブ…大さじ1/2ほど
  • 片栗粉…小さじ2
  • ごま油…大さじ1
  • 酒…大さじ1

    【タレ】
  • 醤油…大さじ2
  • みりん…大さじ2
  • 砂糖…大さじ1

 

作り方

1.皮をむいて、半分を5~7mm幅ほどのいちょう切りにする。

2.残りは粗みじんにする。

ブンブンチョッパーが便利です!

3.鶏ひき肉に塩・しょうが・片栗粉を入れてよくこねる。

4.粗みじんのレンコンを加えてさらに混ぜる。

5.500円玉くらいの大きさに丸め、上にいちょう切りのレンコンをギュッと押し付けてまんじゅう型に整える。

6.フライパンにごま油を引き、レンコン面を下にして焼く。

7.焼き色がついたら裏返す。

8.酒を入れて蓋をして10分ほど蒸し焼きに。

9.タレの調味料を混ぜ合わせる。

10.タレを入れる。

11.煮詰めながら全体に絡めてツヤを出す。

12.丼にごはんを盛り、大葉を敷く。

13.つくねをのせる。

14.真ん中に卵黄をのせたら完成!

残った卵白はスープなどに使うのもおすすめです。

 

ポイント・ひとこと

  • 丼でもおかずでもOK!
    レンコンを輪切りにして大きめにつくねを作れば、立派なおかずになります。
  • シャキ×ふわ食感が楽しい!
    粗みじんレンコンで中はふわっと、スライスレンコンで外はシャキッと仕上がります。
  • 甘辛ダレがごはんと相性抜群!
    卵黄を崩してタレと絡めると、もう最高です。

 

おわりに

レンコンの食感と鶏つくねのやさしい味わいで、ほっと落ち着く秋の丼。

つくねを作るのは少し手間に感じるかもしれませんが、絶品丼になるので作ってみる価値ありです。

お弁当にもおすすめですので、ぜひ試してみてください。

今後もいろんなレシピにチャレンジしていくので、ぜひまた覗きにきてもらえると嬉しいです。

Instagramでは、リール動画も公開しています。
いつも、皆さまからのいいねや、コメントがとても嬉しいです。