※このページにはプロモーションが含まれています。

【レビュー】坂ノ途中「1回だけ」から定期宅配を決めた理由

坂ノ途中情報まとめ

こんにちは!

ブログをご覧いただきありがとうございます。

野菜宅配って、興味はあるけど「定期購入はちょっとハードルが高い」と感じませんか?

私も同じように感じていました。

この記事では、坂ノ途中の野菜宅配サービスを「1回だけ」試してみたリアルな体験をもとに、

  • なぜ1回お届けを選んだのか
  • 実際届いた野菜の内容と感想
  • 続けようと思った理由
  • 定期宅配にして感じたこと

をお届けします。

坂ノ途中の「1回お届け」をしてみて、どんな野菜が届いたのか、どう感じたのかなど、正直な気持ちをレビューしています。

この記事は、こんな方におすすめ

  • 野菜宅配が初めてで不安な方
  • まずは試してから定期購入を検討したい方
  • 坂ノ途中の野菜の味や内容を知りたい方

坂ノ途中の野菜の内容や味、ボリューム、サービスの品質など、気になっている方の参考になれば嬉しいです。

 

坂ノ途中を利用してみたいと思ったきっかけ

さまざまな野菜宅配サービスがある中で、私は「坂ノ途中」を利用してみたいなと思いました。

その理由は、坂ノ途中は新規就農者さん若手農家さんが環境に配慮して育てた野菜を、安定して販売ができ、農業を続けやすい仕組み作りとして行われているサービスだと知ったからです。

私は最近お金の勉強をしている中で、経済学において「すべての始まりは土から」という概念があるというのを知ったということもあり、農家さんにより感謝の気持ちを抱くようになりました。

なので、そんな坂ノ途中の企業理念や活動もとても素敵だなと思い、興味を持ちました。

 

「定期宅配」ではなく「1回お届け」を最初に選んだ理由

坂ノ途中の理念に共感したとはいえ、正直なところ、やはりいきなり定期宅配はなかなかハードルが高かったです。

  • どのような野菜が届くのか分からない
  • 品質は大丈夫?
  • 本当に美味しいのか分からない
  • 定期購入だと続けられるか不安

同じように不安に感じる方も多いのではないでしょうか?

私はもともとお金の使い方には結構シビアで、特にサブスクは今の自分に本当に必要なのかしっかり考えてから利用するタイプでした。

野菜宅配サービスで、「お試しセット」が用意されていることも多いのですが、坂ノ途中には「お試しセット」というものはありません。

ですが、「1回お届け」というものがあったので、送料はかかるのですが、一度試してから判断したいと思い、【旬のお野菜セット(S)[1回お届け]】を購入をすることにしました。

 

【レビュー】坂ノ途中のお野菜レポ

ここから、実際に届いた野菜の紹介や感想などをレポートしていきます。

箱を開けると、まずは保存方法やレシピのヒントが書かれた「お野菜の説明書」が入っていました。

坂ノ途中の箱
坂ノ途中の箱を開けたところ
坂ノ途中のお野菜説明書
お野菜の説明書

どこの農園で採れたものか、野菜の特徴保存方法などが分かりやすく書かれています。

そして中敷の段ボールを取ると、丁寧に梱包されたお野菜たちが顔を覗かせます。

この瞬間が一番ワクワクする瞬間です。

坂ノ途中の中敷を取ったところ

全部お見せすると、こんな感じで7種の野菜が入っていました!

坂ノ途中の7種の野菜
7種のお野菜

普段スーパーでよく見ている野菜なのに、セットになって自分宛に届けられると愛おしく感じるものです。

今回入っていた7種類の野菜はこちら。

  • リーフレタス
  • ミズナ
  • キクナ
  • 葉ネギ
  • にんじん
  • ごぼう
  • ブナシメジ

坂ノ途中は珍しい野菜が入っていることも多いのですが、今回は普段の料理に取り入れやすいオールラウンダーなラインナップでした。

普段、レタス、ミズナ、キクナはあまり買わないので嬉しかったです。

坂ノ途中のミズナ
ミズナ
坂ノ途中のキクナ
キクナ
坂ノ途中のリーフレタス
リーフレタス
坂ノ途中の葉ネギ
葉ネギ

どれも立派で、葉物たちはスーパーのものよりもシャキッとしています。

坂ノ途中のにんじん
にんじん
坂ノ途中のごぼう
ごぼう

にんじん、ごぼうの土が付いている感じも「農家さんから来た」というのが感じられて嬉しかったです。

坂ノ途中のブナシメジ
ブナシメジ

しめじもとてもキレイでした。

一番最初は、「ミズナ」を使ってパスタを作ってみました。

【食べた感想】
火を通してもシャキシャキ感が残っていて、味もしっかり感じられて美味しかったです。
「スーパーのものとは違うかも」と感じました。

ちなみに翌日には「キクナ」と「リーフレタス」を食べたのですが、これまた美味しく、一日で全部食べてしまいました。

袋から出したときの香りもよく、傷みもなくキレイでした。

夫と「野菜って美味しいなぁ」と言いながら食べていました。

坂ノ途中の野菜を使った【おうちごはんレシピまとめ】の記事もあるので、もし良ければレシピの参考にしてみてください。

坂ノ途中の定期便で、先日届いた9月分のレビューもしています。

👉 坂ノ途中【2025年9月】定期便レビュー!

 

坂ノ途中を続けてみようと思った理由

実際に「1回お届け」を試して、食べてみて、何より感じたのは「安心感」と「誠実さ」でした。

  • 野菜の質が高い(味・鮮度・見た目)
  • 農家さん、スタッフの方の想いが伝わる丁寧な梱包や説明書
  • 季節を感じられるラインナップ

実際に届いたものを見て、このサービスは安心できるサービスだと率直に感じました。

農薬や化学肥料に頼らず、環境に配慮した農業を支える取り組みをしている会社であること。

そして、新規就農者さんを応援していること。

そんな背景も知った上で、「安心感」と「誠実さ」を、今回お届けしてもらった野菜を通じて自分の目と舌でしっかりと感じたことで、「また、ここから来る野菜を食べたいな」と素直に思えました。

このように自分の選択で、「環境への配慮、農家さんへの応援に繋がっているのかも」と思うと、何だか嬉しい気持ちになりました。

 

定期宅配を始めてみて感じたこと

このように、1回お届けを経て、定期宅配をスタートすることにしました。

実際に始めてみると「次は何が届くかな?」と、とても楽しみになりました。

実際に始めてみて良かった点は、

  • 毎回ちょっとしたおまけがつくこと
  • 定期なのに「スキップ」「停止」が柔軟にできること
  • 自分では買わない野菜に出会えて、料理の幅が広がったこと
  • 農家さんとの繋がりを感じられること

定期便の内容は、お届け日前日の18時ごろにマイページで「お届けするラインナップ」が簡単に確認できます。

マイページはとてもシンプルで見やすく、「スキップ」「停止」もWebで完結できることも、私的には好印象でした

珍しい野菜も届くので、食の楽しさがより広がりました。

いつ届くの?配送エリア・曜日・時間指定などは?」と不安に感じている方のために、少しでも不安が解消できればと思い、確認やお届けの設定方法なども解説した記事も新たに公開したので、良ければチェックしてみてください。

👉 坂ノ途中定期便はいつ届く?配送エリア・曜日・時間指定・スキップ方法など徹底解説

 

まとめ

今回は、坂ノ途中【旬のお野菜セット(S)[1回お届け]】の

  • 体験レビュー
  • 実際に届いて感じたこと

を正直にお話ししました。

実際に体験してみて、丁寧な梱包や「お野菜の説明書」が入っていたりと、サービスの誠実さが感じられました。

利用する前は、「野菜宅配に興味はあるけど、いきなり定期購入はハードルが高いなぁ」と思っていましたが、今回試してみたことで、

  • 野菜の美味しさ
  • サービスの信頼性
  • 定期便のワクワク感

を実感することができました。

 

普段スーパーで野菜が売られているのが当たり前で、これまで特売になっている野菜ばかりを注目していました。

ですが、今回野菜宅配を利用したことで、より野菜のありがたみを感じ、生産者さんへの感謝の気持ちが込み上げてきました

日本には素晴らしい四季があります。

自分ではなかなか手に取らないような旬の食材を届けてもらうことで季節を感じることができ、そういった自然の流れとともに食を楽しむことができます。

野菜宅配サービスは、ただ野菜を届けてくれるだけではなく、心を豊かにしてくれるサービスなんだと感じました。

今回の記事で、坂ノ途中の定期購入に対する不安が少しでも解消されたら嬉しいなと思います。

ちなみに現在、坂ノ途中の定期宅配が【初回1,280円】で始められる、お得なキャンペーンも実施中です

「試してみたい」と思っている方には、とても良いタイミングだと思うので、気になる方は下記記事で詳細をチェックしてみてください。

今後も、ブログやInstagramでレシピの公開もしていければいいなと思っています。

気軽に覗いてもらえると嬉しいです。

一緒にカラダにも環境にもやさしい食事を楽しみましょう!

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

\坂ノ途中公式サイトで、定期宅配をチェックしてみる/