「坂ノ途中、気になっているけど、やめるのって面倒そう」
「定期便って解約しにくいんじゃない?」
そんな不安を感じている方も多いかもしれません。
私自身も定期宅配を始める前は「続けられなかったらどうしよう…」と悩んでいました。

でも実際に使ってみると、坂ノ途中は“やめたいときは簡単にやめられる”サービスだと分かりました。
結論から言うと、坂ノ途中は【マイページから1分で停止できる】ので安心です。
面倒な手続きや縛りはなく、再開もいつでもOK。
この記事では【停止の手順】【注意点】【再開方法】まで、分かりやすく解説します。

無理なく利用したい方にとって、参考になれば嬉しいです。
坂ノ途中には「解約」という概念がない?→実際は“停止”でOK!

坂ノ途中には「年会費」や「契約縛り」がなく、もし続けるのが難しそうだなと思ったら、いつでも自由にやめることができます。

「解約」ではなく、マイページから“定期便を停止する”操作を行うのが、実質的な「やめる」手続きです。
しかも、停止後に再開したくなったときは、またすぐにマイページから再開できます。
また、完全にアカウント自体を削除してほしいという場合は、お問い合わせフォームから削除依頼をすることもできます。
※アカウントを完全に削除してしまうと、また始めたいと思ったときに、新たにアカウントを作り直す必要があります。

「停止の設定」が「定期宅配をやめた」ということになるので、やめたいと思った際は「停止」でいいかなと思います。
定期便をやめたいときの手順(マイページからの停止方法)

実際の手順はとても簡単で、1~2分で完了します。
【停止の手順】
- マイページにログイン
- 「MENU」の「ご利用中の定期宅配」へ進む
- 「お届けを停止」を押す
- お届け停止理由を選択して「お届け停止確認ページへ」を押して完了




停止後、次回からの定期便は発送されなくなります。
「スキップ」と「停止」は何が違う?

「スキップ」は、1回だけお届けをお休みしたいときに使う機能です。
「停止」は、定期便自体をストップ(中断)する操作です。

また、例えば「夏は旅行が多いからストップしたい」などの調整は、停止ではなく、「一時休止」という選択も可能です。
「一時休止」は、この期間からこの期間を止めてください、といった設定です。
操作名 | 内容 | 再開方法 | 手続き方法 |
---|---|---|---|
スキップ | 1回だけ休む | 自動で再開 | マイページから可能 |
停止 | 無期限でストップ | 手動で再開 | マイページから可能 |
一時休止 | 期間を指定して停止 | 期間終了後自動再開 | お問い合わせフォーム |
坂ノ途中では、家庭のさまざまな状況に応じて、簡単に変更手続きができるようになっています。

下記のように、状況に応じて変更するのがおすすめです。
「来週だけ受け取れない」:スキップ
→ マイページから変更
「一時期だけ利用しない」:一時休止
→ お問い合わせフォームから送信
「しばらく利用しない」:停止
→ マイページから変更
再開はいつでもOK!定期便の再開方法も紹介

「また頼みたいな」と思ったときには、マイページから簡単に再開できます。
【再開の手順】
- 商品ページを開いて、カートに入れる
- お届け頻度を選ぶ
- カートから「注文手続きへ」を押す
- ログインする
- 注文手続きをして完了

「やっぱり始めたい」と思ったら、すぐに再開できるのも坂ノ途中の魅力です。
やめる前にチェックしてほしい3つのポイント

「もうやめようかな…」と思ったとき、ちょっと待ってください!

実は、以下の工夫で続けやすくなるかもしれません。
1. 配達曜日が合わない → 変更できます!

マイページから曜日の変更が可能です。
詳しい手順は、こちらの記事で解説しています。
👉 坂ノ途中の定期便はいつ届く?曜日変更やスキップの方法など分かりやすく解説

ヤマト便を選べば時間指定もできるので、ライフスタイルに合わせやすくなります。
2. 野菜が余る → セットサイズを変更してみて

「今週は少なめがいいな」というときは、Sサイズに変更するだけで解決することもあります。
スキップや停止より気軽な選択肢としておすすめです。
3. ちょっと割高に感じる → 食費全体で見直してみる

坂ノ途中の野菜は「少し高い」と感じるかもしれませんが、無駄が減ったり外食が減ったりすることで、トータルではコスパが良くなることもあります。

「やめようかな…」と思ったとき、理由別に最適な対応策をまとめてみました。
自分に合った方法があるか、チェックしてみてください。
定期宅配のよくある悩みと解決法一覧
よくある悩み | おすすめの対応 |
---|---|
毎週は受け取れない | スキップ or お届け頻度の変更 |
野菜が余る | セットをSサイズに変更 |
出張や旅行で長期間使えない | 一時休止 or 停止 |
一度やめたいが、また始めるかも | 停止(アカウントは残せる) |

「やめる」以外の選択肢もあるので、まずは柔軟に調整しながら使ってみるのもおすすめです。
まとめ|坂ノ途中は「やめたくなったらすぐやめられる」から安心

坂ノ途中は、始めるのもやめるのもとても簡単なサービスです。
「やめるのが面倒だったらどうしよう…」と不安な方も、安心して試してみてくださいね。
\ あわせて読みたい /
👉 【レビュー】坂ノ途中を「1回お届け」から「定期宅配」を決めたリアルな感想
【Q&A】定期宅配停止について、よくある質問

ここから、坂ノ途中の定期宅配停止についてよくある質問に回答します。
Q. 停止したあともメールやDMは届きますか?

メールマガジンの配信設定がひとつでもONになっている場合は、メールが配信されます。
配信停止を希望の場合は、マイページで設定可能です。
Q. 停止したのに野菜が届いた!なぜ?

停止操作が「次回お届けの締切日」を過ぎていた場合、その週の便が発送されてしまう可能性があります。
確実に止めたい場合は、次回のお届け予定日より5日前までに操作を行いましょう。
Q. 停止してもログインはできますか?

はい、定期便を停止してもアカウントはそのまま残るので、いつでもマイページにログインできます。
過去の注文履歴なども引き続き確認可能です。