「野菜宅配を始めてみたいけど、坂ノ途中とオイシックスって何が違うの?」
「自分にはどちらが合っているのか分からない」

そんな方のために、この記事では坂ノ途中とオイシックスを徹底比較します。
坂ノ途中は、農薬・化学肥料不使用の野菜を中心に、環境への配慮や小規模農家の支援を大切にしているサービスです。
一方オイシックスは、全国に展開し、野菜だけでなくミールキットやお惣菜まで揃う便利さが魅力のサービスです。

どちらも人気のある宅配サービスですが、特徴や強みは大きく異なります。
この記事では、サービス概要・野菜の品質・料金・配送・口コミを比較し、それぞれがどんな人に向いているかを分かりやすく解説します。
この記事を読めば、坂ノ途中とオイシックスの価格・味・使いやすさの違いが分かり、自分に合った宅配サービスを選べるようになります。
【結論】

一緒に、日々の食事をより楽しく、笑顔が溢れる時間にしていきましょう。
坂ノ途中・オイシックスのサービス概要の比較

まずは「坂ノ途中」と「オイシックス」がどんなサービスなのか、基本的な特徴をまとめてみました。
項目 | 坂ノ途中 | オイシックス |
---|---|---|
野菜の特徴 | 農薬・化学肥料不使用 (契約農家の実践ベース) 旬の野菜中心 | 農薬や化学肥料の使用は基準あり 有機・低農薬野菜や市販品も混在 |
取り扱い品目 | 野菜セットが中心 +米・卵・調味料など少量 | 野菜・果物・肉・魚・乳製品・ 惣菜・ミールキットまで幅広くカバー |
利用スタイル | 定期宅配が基本(S・M・Lサイズ選択) | 定期ボックス+自由に追加注文OK |
配送方法 | 自社便(一部地域)+ヤマト便 | ヤマト便(全国) |
配送エリア | 全国(一部離島除く) | 全国 |
価格帯 | Sサイズ:2,670円(税込・送料別)~ | ミールキット:1,000円前後~ |
サービス理念 | 環境負荷を減らす農法支援、 小規模農家の販路拡大 | 「つくった人が自分の子どもに食べさせたい」 食品を届ける |
お試しセット | なし (1回お届けセットあり) | 初回限定おためしセットあり (人気商品が安く試せる) |
【ポイント整理】

利用者にとっては「野菜そのものを楽しみたいのか」「料理全体を便利にしたいのか」で選び方が変わってきます。
野菜の品質・味の違い

どちらのサービスも「安心して食べられる野菜」を提供していますが、実際に食べ比べると味わいや印象には違いがあります。
坂ノ途中の野菜

- 農薬・化学肥料不使用にこだわった栽培方法なので、野菜本来の力強い風味や香りが感じられます。
- スーパーの野菜に比べて「甘みが強い」「えぐみが少ない」「食感がしっかりしている」といった声が多く、特に葉物や根菜は味の違いが分かりやすいです。
- 季節ごとに「四葉キュウリ」「みさきキャベツ」「オクラ(ダビデの星)」など、普段なかなか出会えない品種が届くのも特徴。



料理の幅が広がる楽しさがありますよ。
オイシックスの野菜

- 自社基準「Oisix安全基準」に基づき、できるだけ農薬を減らして栽培された野菜が中心。

完全な無農薬ではないものの、安全性には十分配慮されています。
- 味わいは「クセが少なく食べやすい」傾向があり、子どもがいる家庭でも安心。

人気の「かぼっコリー」「みつトマト」など、ブランド化された野菜も充実しています。
- スーパーでは見かけない珍しい野菜もありますが、全体的には「誰にでも食べやすい」ものが多いです。
【比較まとめ】
価格・コスパの違い

野菜宅配サービスを選ぶうえで、多くの方が気になるのが「価格」と「コスパ」ですよね。

同じ野菜宅配でも、坂ノ途中とオイシックスでは料金体系や感じ方が少し違います。
坂ノ途中の価格感

- 野菜セットは、 Sサイズ(7品)2,670円、Mサイズ(9~11品)3,550円、Lサイズ(13~15品)4,760円。
- 基本的に野菜のみのシンプルなセットで、旬や農家さんの都合に合わせて内容が決まります。

- スーパーに比べると割高に感じる場合もありますが、農薬・化学肥料不使用という安心感や、美味しさを考えると「質に見合った価格」と言えます。
- 送料は地域によって異なり、京都・大阪・兵庫・東京・神奈川の一部エリアは自社便で比較的安く、350~550円です。

その他エリアは、ヤマト便で定期便を利用している場合は630円、していない場合は800円かかります。
(※北海道と沖縄は、遠方料金として+1,100円です。)
オイシックスの価格感

- セットプランは、5,000~9,000円台が中心。
- ミールキット「Kit Oisix」や総菜、日用品まで幅広く購入できるため、スーパー代わりにまとめ買いしやすいのが特徴。

- 定期会員になると送料割引や会員限定セールがあり、まとめ買いすれば実質的にコスパが良いと感じやすいです。
- 野菜単品の価格はスーパーより高めですが、「手軽にまとめ買いして時短できる利便性」が加わるため、総合的な満足度が高い傾向にあります。
補足:オイシックスの定期便は“定額制”ではない

オイシックスは「定期会員=毎週同じ金額で届く」という仕組みではありません。
基本の「定期ボックス」は用意されていますが、内容は自由に編集できるため、最終的な金額は毎回変動します。
- 野菜や果物を中心に注文した場合:
1回あたり5,000〜7,000円前後(2〜3人前 × 5〜7日分) - ミールキットや総菜を多めに入れる場合:
8,000〜10,000円前後(2〜3人前 × 5〜7日分)
という利用者の声が多く、「結局いくらかかるの?」と最初は分かりにくいと感じる方もいます。
ただし、必要なものを選んで無駄なく購入できる仕組みでもあるため、「週のまとめ買いをしたい」「スーパー代わりに使いたい」という人にとっては、むしろ便利でコスパが良いと感じられることもあります。

会員になると、細かい価格情報をすべてチェックすることができます。
【比較まとめ】

価格だけでは判断しにくい部分もあるので、次に「ライフスタイルごとのコスパ感」を見ていくと、より自分に合ったサービスが分かりやすくなります。
ライフスタイル別のコスパ感

ここからは、実際のライフスタイル別に「コスパをどう感じるか」を整理してみます。
単純な価格比較だけでなく、自分の生活にフィットするかどうかをイメージできるはずです。

夫婦2人暮らし・子育て世帯・一人暮らし、それぞれの視点で「コスパの感じ方」を比べてみましょう。
夫婦2人暮らしの場合

【坂ノ途中】
少量サイズ(Sセット:2,670円)を選べるため、夫婦2人でも無理なく消費可能。

スーパーでは出会えない旬の野菜が加わるので、「少し高くても、食卓を楽しみたい」という層にコスパを感じやすいです。
【オイシックス】
ミールキットを活用すれば、買い物や調理の手間を減らせるのが強み。

「平日は忙しいけど、ちゃんとしたご飯を食べたい」人にとっては、価格以上の時短効果を得られます。
小さな子どもがいる家庭の場合

【坂ノ途中】
安心安全な無農薬・化学肥料不使用野菜が食べられるという安心感が大きい。

子どもに“本来の野菜の味”を知ってほしいという家庭では、価格以上の価値を実感できます。
【オイシックス】
子ども向けの食材やミールキットも豊富で、料理に時間をかけられない時期に便利。


定期ボックスにおやつや離乳食も追加できるため、まとめ買いによる実質的なコスパが高いです。
共働き・忙しい家庭の場合

【坂ノ途中】
基本は野菜のみなので、料理に時間をかけたい・週末にまとめて自炊を楽しむ家庭に向いている。

料理が好きな方なら「高品質な素材をこの価格で定期的に手に入れられる」のは十分にコスパが良いと思います。
【オイシックス】
忙しい平日を支えるミールキットが主役。

調理時間20分前後で栄養バランスが整うので、「外食や惣菜に頼るより健康的で結果的にお得」と感じやすいです。
【比較まとめ】

つまり、「価格=コスパ」ではなく、暮らしのスタイルに合った価値を得られるかどうかで選ぶのがポイントです。
配送方法・柔軟さの違い

野菜宅配サービスを選ぶときに意外と大事なのが「受け取りやすさ」です。
せっかくの新鮮野菜も、受け取れなければ意味がありません。坂ノ途中とオイシックスは、配送方法や柔軟さに違いがあります。
坂ノ途中の配送方法

- 京都・大阪・兵庫・東京・神奈川の一部エリアでは、自社スタッフが直接届けてくれる 「自社便」 が利用可能。

配達員さんと顔なじみになれる安心感や、比較的リーズナブルな送料が魅力です。
- その他の地域は、ヤマト運輸便で配送されます。

日時指定が可能で、平日夜や土曜日など、自分の都合に合わせて受け取れるので、不便さはあまり感じません。
- 定期便の場合も「お届けスキップ」や「サイズ変更」が可能で、ライフスタイルに合わせて調整できます。


「自宅は自社便エリア?」「自社便の場合いつ届くの?」といった疑問は、こちらの記事で分かりやすく解説しているので、良ければ参考にしてみてください。
👉 坂ノ途中定期便はいつ届く?配送エリア・曜日・時間指定・スキップ方法など徹底解説
オイシックスの配送方法

- 全国どこでもヤマト便で配送。

受け取り日時を自分で指定できるため、ライフスタイルに合わせやすいのが強みです。
- 平日夜や土日にも配送可能なので、共働き世帯や忙しい家庭でも使いやすいのが特徴。

また、注文頻度も柔軟に調整できるため、「今週は多めに」「来週はスキップ」といった使い方も簡単です。
【比較まとめ】
安全性と品質の違い

野菜宅配サービスを選ぶ上で、やはり気になるのは「本当に安心できる野菜なのか」という点です。
坂ノ途中とオイシックスはどちらも品質に強いこだわりがありますが、アプローチの仕方に違いがあります。
坂ノ途中の安全性と品質

- 農薬・化学肥料に頼らない栽培を基本としており、提携する農家さんは環境負荷の少ない方法で野菜を育てています。

完全無農薬とは限りませんが、可能な限り自然に近い形で栽培されているのが特徴です。


- 「見た目の規格」に縛られないため、大きさや形が不揃いでも、その分鮮度と味の濃さにこだわっています。

実際、坂ノ途中の野菜は香りや甘みが強いと感じる利用者が多いです。
- 独自の基準で選別・出荷されており、公式サイトでも栽培方針や農家さんの想いを透明性高く公開している点も安心につながります。
オイシックスの安全性と品質

- 「Oisix安全基準」を設けており、農薬の使用は慣行栽培の半分以下を目安にしています。

農薬ゼロではありませんが、基準が明確で利用者にとって分かりやすいのが特徴です。
- 野菜だけでなく、肉・魚・加工品もすべて独自基準をクリアしたものだけを取り扱っています。

幅広い商品において安全性が確保されている点は、子育て世帯や忙しい家庭にとって大きな安心材料です。
- 生産者情報や検査結果を公開しているため、透明性も高く、安心して利用できます。
【比較まとめ】
利用システム・注文方法の違い

野菜宅配を検討するときに見落としがちなのが、注文の仕組みや利用スタイルの違いです。
坂ノ途中とオイシックスでは、この点にも大きな特徴があります。
坂ノ途中の利用システム
- 基本は「定期宅配」。

サイズ(S・M・L)と配送頻度(毎週/隔週/4週に1回)を選んで申し込みます。
- 中身の野菜はおまかせセットで、自分で選ぶことはできません。

旬や珍しい野菜に出会えるのが魅力ですが、「欲しいものを指定したい」という人にはやや不便に感じるかもしれません。
- 定期便のスキップはマイページから簡単にできるため、「今週は旅行だからいらない」といった調整も可能。

- 追加で果物や卵などのオプション商品を注文することもできます。
オイシックスの利用システム
- 基本は「定期ボックス(おいしっくすくらぶ)」ですが、ボックス内容は毎週確認・編集可能。

不要な商品を削除したり、欲しい商品を追加したりと自由度が高いのが特徴です。
- 定期ボックスをスキップするのも簡単で、1回ごとのキャンセルが可能。
- 野菜セットだけでなく、ミールキット(Kit Oisix)、パンやスイーツ、冷凍食品など、生活に必要な食材をまとめて注文できる利便性があります。
【比較まとめ】
利用者の口コミ(坂ノ途中 vs オイシックス)

実際に両サービスを検討・利用した方の口コミを見てみると、それぞれの特徴がより分かります。
ここでは代表的な声をまとめました。
坂ノ途中の口コミ傾向
- 「野菜の味が濃くてびっくりした」「本当に新鮮で美味しい」
- 「普段スーパーでは見かけない珍しい野菜に出会えるのが楽しい」
- 「続けたいけれど、もう少し価格が安いとありがたい」
- 「小松菜やチンゲン菜などが重なると、工夫しないと余ってしまうこともある」

安心感や味の良さを評価する声が多く、一方で「価格」と「野菜の偏り」がデメリットとして挙がることがあります。
オイシックスの口コミ傾向
- 「野菜以外にミールキットや日用品まで買えるのが便利」
- 「忙しいときにミールキットが本当に助かる」
- 「価格は高めだけど、時短になるので結果的にコスパがいいと感じる」
- 「品数が多い分、つい頼みすぎてしまうこともある」

坂ノ途中に比べると「便利さ」「まとめ買いのしやすさ」に関する口コミが多く見られます。
特に子育て世帯や共働き世帯から支持されている印象です。
坂ノ途中は「野菜そのものの質や安心感を重視する人」に選ばれやすく、オイシックスは「便利さや幅広い選択肢を求める人」に支持されている印象です。

どちらが優れているというよりも、自分が何を優先したいかによって満足度が変わるサービスだと言えます。
結局どっちを選ぶべき?

ここまで坂ノ途中とオイシックスの違いを見てきましたが、最後に「どんな人にどちらがおすすめか」をまとめます。
坂ノ途中がおすすめな人
オイシックスがおすすめな人
どちらにも魅力はありますが、「質や安心感を重視するか」「便利さや選択肢を重視するか」が分かれ道になります。

私自身は「毎日の食卓で、体に優しい美味しい野菜を楽しみたい」という思いから坂ノ途中を選びました。
坂ノ途中は “旬や農薬不使用の野菜” を中心に、素材の良さをシンプルに楽しみたい人にぴったりです。
\ 旬の無農薬野菜で、健やかな暮らしをしてみる! /
一方で、「料理の時間を減らしたい」「買い物の手間を減らしたい」という方にはオイシックスの方が合うと思います。
\ 時短できるミールキットで、おうち時間を増やしてみる! /

ぜひあなたの生活スタイルに合わせて、ぴったりのサービスを選んでみてくださいね。
今回の記事で、新たな楽しい食生活がスタートできる方が増えましたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。