【ネタバレなし】大阪メトロ謎解き(〜2025.6月)-ワケアリパークと不思議なライド-

雑記
  • 大阪メトロの謎解きはやってみてどうだった?
  • やる前に知っておいた方がいいことはある?

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

謎解きが好きで、気になった謎解きがあれば夫婦でいろんなところに出掛けています♪

今回は、大阪メトロでできる【メトロ謎解き物語-ワケアリパークと不思議なライド-】に行ってきました。
その感想や、やる前に知っておくと良い情報を、ネタバレなしで解説したいと思います。

結論から言います。

『ぜひ、やる価値あり!!!』

勢いよく結論を言いましたが、文句を言うのが得意な夫が『よく出来ている謎解きだ』と高く評価していました。笑

気になっている方や、どんな感じか軽く知りたい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
では、早速解説していきます♪

大阪メトロ謎解き-ワケアリパークと不思議なライド-

出典元:メトロ謎解き物語-ワケアリパークと不思議なライド-

今回やった謎解きは、大阪メトロでできる【メトロ謎解き物語-ワケアリパークと不思議なライド-】です。

 

謎解きキット購入場所について

謎解きキットは、大阪メトロ梅田駅(中南改札)の前のローソンで購入しました。

私たちはいつも1つの謎解きキットで一緒に解くので、1日乗車券を別でもう1つ購入するスタイルでやっています。この1日乗車券も、キットを購入したローソンで購入することができました。
ちなみに、1日乗車券のみは620円でした。(安くてお得!)

ここのローソンではPayPayは使えず、私たちは現金で支払いました。

【金額について】
謎解きキット(1日乗車券付き):2,800円

ちなみにこの謎解きには3つのコースがあります。


出典元:メトロ謎解き物語-ワケアリパークと不思議なライド-

私たちはスタートが梅田と踏んでこちらでキットを購入しました。
どのコースから始めてもいいみたいなのですが、私たちは謎解きキットがおすすめする順番に始めました。

※ネタバレになるので詳しくは言えませんが、どのコースから始めるにしても、キット購入のためにわざわざ梅田に来る必要はありません。

『近くに買う場所あるなら、そこでもOKです』とアドバイスしておきます。

 

謎解きの所要時間について

今回の謎解きは、『周遊パート』『持ち帰りパート』があります。

『周遊パート』について

HPでは、

周遊パート:6~8時間
持ち帰りパート:2~3時間

と記載されています。

周遊パートの中に、一部ショートカットできるところがあります。

私たちは始めたのが遅く11時に始めたので、ショートカットコースを選択しました。

それでもお昼ごはんの時間を除いて、周遊パートだけでも7.5時間かかりました。
なので、周遊パートが終わったときはこんなに真っ暗になってしまいました。

寒い時期だと外がすぐ暗くなって謎解きキットなどが見えなくなるので、早めの時間に開始することをおすすめします。
私たちは途中スマホのライトを付けて謎解きをしていました。笑

ショートカットコースではなく全編謎解きをする場合は、午前9時ぐらいに始めた方が良さそうです。

ちなみに、全体を通してそれぞれの謎の移動距離としては2、3駅で、移動に対してそこまで負担感はありません。

難易度としては、ちょこっと考え込む謎もあるけど、しっかり考えたら解けるので、中級者以上なら問題なく解けると思います。

 

道中のお昼ごはんなど

結構主要駅も行ったりするので、お昼ごはんはお好きなタイミングや場所で食べることができると思います。

私たちは、夫が前から屋台グルメが食べたいと言っていたことや、お正月休みに見たドラマの【孤独のグルメ】の井之頭五郎に影響されて、パッと目に入った一見入りづらそうでもある『ベトナム料理屋さん』に入ってみました。

お客さんもベトナムの方々と思われる人がちょこちょこ来店されていて、フォーなどを食べたのですが、意外と美味しくて海外に行った気分を味わえて楽しかったです。

途中甘いものが食べたくて、クレープも食べました。

こんな写真も撮ったり。

 

『持ち帰りパート』について

こちらは家に帰ってから解きました。

始める前にキットの中身を確認していたのですが、その中の一部が『どんだけ探しても無い!』ということで、制作会社に連絡しました。

また購入したところに行かないとダメだ。。。とテンションだだ下がりだったのですが、翌朝まさかのソファの下に落ちているのを発見しました。

夫がキットをあけたときに複数枚落として、その一部を拾い損ねていたらしいのです。

そんなことがあるのでしょうか。。。笑

そんなこんなだったのですが、無事最後までクリアできましたー!!

内容としては、少し大変だったのが『論理パズル』と『工作』です。

また、最後は少し難しく、『斬新な視点が必要になってきます』とだけ言っておきます。

持ち帰りパートもHPに記載されているぐらいの時間がかかったと思います。
なので、『周遊パート』が終わったら、『持ち帰りパート』は家でゆっくり解くのがおすすめです。

最後までしっかり楽しめました♡

 

まとめ

今回は、大阪メトロでできる【メトロ謎解き物語-ワケアリパークと不思議なライド-】の解説をしました。

この謎解きは、街中を歩きながら、家に帰ってからも楽しめるボリュームたっぷりの謎解きです。

1日に全部を終えたい場合は、午前9時前にスタートするのがおすすめです。

謎解き経験者にとっては、難易度もそこまで高いものではなく、スムーズにストーリーを進めていくことができます。
しっかり作り込まれた内容で満足度は非常に高かったので、気になっている方はぜひ参加してみてください♪

また、謎解き情報があれば発信したいと思うので、ぜひまだブログを覗いてもらえると嬉しいです♡

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました😊