「坂ノ途中の野菜宅配って実際どうなの?」
と気になっている方のために、私たちの感想以外に、ネット上の口コミや評判を徹底調査しました。
というのも、私も購入する上でできれば失敗したくなかったので、事前にしっかりリサーチしました。

今回の記事が、皆さまの野菜宅配で楽しい食生活が送れるきっかけになれば嬉しいです。
本記事では、良い口コミ・良くない口コミを両方紹介しながら、坂ノ途中の特徴やメリット・デメリットを分かりやすく解説します。
\公式サイトで定期宅配の内容をチェック♪/
野菜宅配サービス「坂ノ途中」とは?

坂ノ途中は、農薬や化学肥料に頼らず育てられた野菜を定期宅配しているサービスです。
【基本情報】
主な取り扱い品:有機・無農薬野菜、果物、加工食品など
特徴:環境負荷の少ない農業を支援
配送エリア:全国(離島を除く)
【旬のお野菜セット】価格
Sサイズ(約5~6品):2,670円(税込)
Mサイズ(約7~9品):3,550円(税込)
Lサイズ(約10~12品):4,760円(税込)
農家さんが丁寧に愛情を込めて作られた季節のお野菜が届きます。
中には、普段スーパーでは見かけないような、珍しい野菜が届くこともあります。

ですが、野菜と一緒に「お野菜の説明書」というものが入っていて、どのような野菜なのかや、調理法なども書いてくれているので、安心して料理にチャレンジすることができます。
他の野菜宅配サービスとの違い(ビオ・マルシェとの比較)

ここで簡単に、他社との比較をしてみます。
サービス名 | 農薬・化学肥料不使用 | 価格帯 | 野菜の種類 | お試しセット |
---|---|---|---|---|
坂ノ途中 | 安全基準あり | やや高め | 珍しい野菜などの多様性 | なし |
ビオマルシェ | 100%オーガニック | やや高め | オーガニック野菜のみ | あり |
坂ノ途中は「珍しい野菜も試したい」「環境に配慮した野菜を食べたい」方に向いています。
一方、完全なオーガニックにこだわるならビオ・マルシェが適しています。
もし、「どちらのサービスがいいか悩む…」という方は、安全性の高い野菜を選びたい方に向けて書いた比較記事があるので、こちらも参考にしてみてください。
👉 有機野菜の宅配おすすめはどこ?人気3社を比較【坂ノ途中・ビオマルシェ・ミレーの違いと選び方】
坂ノ途中の良い口コミ・評判

実際にあった良い口コミ・評判をご紹介していきます。
野菜が新鮮で美味しい!
【SNSより】

実際に私たちも、丁寧に育てられた有機・無農薬野菜を食べてみて、スーパーで売っているものとはまた一味違う美味しさを実感しました。

珍しい野菜が届くので楽しい!
【SNSより】
私たち夫婦も普段、スーパーではあまり買ったことない野菜が気になりながらも、結局同じ野菜を選んでしまいがちでした。

ですが、坂ノ途中の定期宅配を利用したことで「みさきキャベツ」というタケノコ型のキャベツや、買ったことのない「スナップエンドウ」が届いたりと、野菜との新たな出会いを楽しんでいます。

環境に配慮したサービスが好印象
【SNSより】
昨今のお米問題もそうですが、日本の人口や農業をされている方が減少している中で、私自身、日本の食を生産する力がどうなっていくのか、これからの日本にとっても非常に重要な問題だと感じています。

坂ノ途中さんのビジョンや考え方は一個人として共感できるもので、純粋に応援したいなと思いました。
どのような野菜が届くのかや、感じたことなど、写真付きでレビューしているので良ければこちらも参考にしてみてくださいね。
坂ノ途中の良くない口コミ・評判

ではここから、実際にあった良くない口コミ・評判をご紹介します。
価格が高め
【SNSより】

有機・無農薬野菜で、安心・安全な野菜だということや、スーパーのように大量仕入れではないことを考えるとどうしても高くはなっちゃいますよね。
好きな野菜を選べない
【SNSより】

苦手な野菜が届くときもあるかもしれませんが、届いた野菜に愛着が湧いたり、料理の幅が広がって克服できるかも?というプラスに捉えることもできます。
坂ノ途中はこんな人におすすめ!

リアルな口コミからまとめるとこのようになります。
おすすめな人

無農薬・化学肥料に頼らず育てられた野菜が中心なので、体にやさしい食材を選びたい人や、小さなお子さんのいるご家庭にもおすすめです。
おすすめできない人

セット内容は基本的におまかせになるため、「毎回好きな野菜だけ選びたい」という人には不向きかもしれません。
\「カラダ」にも「環境」にも「優しい生活」を送りたい方にぴったり♪/
坂ノ途中の定期宅配のお届けついて

500種類以上の野菜から季節の味わいを届けてくれます。
【野菜のお届け例】
春:新たまねぎ、アスパラガス、春キャベツ、ラディッシュ
夏:黄色ズッキーニ、なす、きゅうり、とうもろこし
秋:かぼちゃ、黒えだまめ、さつまいも、マシュルーム
冬:はくさい、かぶ、ちぢみほうれんそう、さといも

野菜の名前を見るだけで、季節感を感じられますね。
【送料について】
ヤマト運輸の「宅急便」と、坂ノ途中の「自社便」で、それぞれ送料が異なります。
「自社便」の配達可能な地域は、京都、大阪、兵庫、東京、神奈川の一部エリアになります。

自社便の対応エリアかどうかは、ウェブサイトで郵便番号を入力することで簡単に調べることができます。
「自宅は自社便エリアなの?」「いつ届くの?」などといった疑問に対して、分かりやすく解説している記事もあるので、良ければ参考にしてみてください。
👉 坂ノ途中定期便はいつ届く?配送エリア・曜日・時間指定・スキップ方法など徹底解説
坂ノ途中はお試しセットはありませんが、1回限りの単発注文が可能です。
また、初めから定期宅配で注文をすると、初めての方限定キャンペーンで3回分送料無料の特典があります。
ちなみに現在、坂ノ途中の定期宅配が【初回1,280円〜】でスタートできる特別キャンペーンが行われています。
詳しくはこちらの記事で紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
まとめ:坂ノ途中の口コミ・評判は?

坂ノ途中は、「新鮮で美味しい」「珍しい野菜が楽しい」「環境にやさしい」 という点で高評価を得ています。
一方で、「価格が高め」「野菜の種類を選べない」 というデメリットもあります。
価格に関しては、他社サービスの有機・無農薬野菜の宅配でも同じことが言えるので、坂ノ途中だけのデメリットではないかなと思います。
また、種類に関しては、新規就農者さんとの強い繋がりがあるからこそ、珍しい野菜との出会いがあり、たとえ同じ種類の野菜が届いたとしても、「今はこの野菜がよく採れているんだなぁ♪」と季節を感じ、農家さんに想いを馳せることができます。

そう考えると、デメリットがまた違った一面に感じますね。
いかがだったでしょうか?
改めて、他社とは違う坂ノ途中の特に重要なポイントはこちら。
「品質重視で、環境にやさしい農業を応援したい人、安心・安全な野菜を楽しみたい人」にはおすすめです。

私たちは、定期宅配で届いた野菜のレビューやレシピを随時公開しているので、また良ければ覗きに来てください。
安心・安全な野菜が食べられる、坂ノ途中さんの野菜宅配が気になる方は、公式サイトで詳細を確認してみてくださいね。
今回の記事が悩まれている方の参考になりましたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
\定期宅配については、公式サイトをチェック♪/