「今日は何作ろう…」と冷蔵庫を開けて、ちょこっとずつ残った野菜を発見。
そんな日は、香ばしく焼いた麺が主役の【上海焼きそば】がおすすめです!

にんじんやきのこなど、家にあるお好きな野菜でOK!
中華調味料と少しのひと手間で、想像以上に本格的な味に仕上がりますよ😊
材料(3人前)

- 焼きそば麺 … 3袋
- 豚バラ … 100g
- ニラ … 1/3袋
- もやし … 1袋
- 人参やきのこなどお好みの具材
〈麺の下味〉 - 醤油 … 小さじ1
- ごま油 … 小さじ1
〈タレ〉 - 醤油 … 大さじ1
- 料理酒 … 大さじ1
- 鶏ガラの素 … 小さじ1
- みりん … 小さじ1
- オイスターソース … 大さじ1
作り方
1.焼きそば麺に袋のまま切り込みを入れ、レンジで1分加熱。

2.醤油(小さじ1)とごま油(小さじ1)で下味をつけてよく混ぜる。

3.フライパンに油をひき、下味をつけた麺を広げて焼く(動かさず、片面ずつしっかり焼き色をつける)。

4.焼き色がついたらひっくり返して、裏面も焼き色をつける。

5.焼けたら一度取り出す。

6.タレをすべて混ぜておく。

7.フライパンにごま油をひき、豚バラを炒める。

8.野菜(人参やきのこなど)を加え、塩コショウして炒める。

9.もやしを入れてさらに炒める。

10.焼いておいた麺を戻す。

11.混ぜておいたタレを加え、全体に味がなじむよう炒める。

12.最後にニラを加え、さっと炒める。

13.仕上げにごま油をひと回し。

14.盛り付けて完成!


はい、お待たせいたしました~🥢

食べてみての感想
麺に下味をつけるひと手間が想像以上に効いていて、「お店の味みたい!」と自画自賛しちゃいました😋
焼きそばって粉ソースを使うイメージだったけど、このレシピなら“中華の香り高い焼きそば”に仕上がります◎
【おすすめアレンジ】
まとめ
冷蔵庫の野菜を無駄なく、おいしく。
ちょっとの工夫で本格中華に変身する【上海焼きそば】、ぜひ試してみてください🙌

Instagramでは、夫がせっせとリールを生産してます👨