春菊の大量消費に◎ごはんが進む!簡単「春菊の佃煮」レシピ

ごはんが進むおかず

春菊といえば、お鍋に入れるイメージが強いですが、佃煮にしてもとってもおいしいんですよ〜。

春菊の苦味が好きな方にはたまらない一品で、ご飯のお供やお弁当の隙間にぴったり◎

冷蔵保存約1週間ほど日持ちするので、作り置きにも便利。

気づけばクセになる味わいで、何度もリピートしたくなります。

春菊を大量消費したいときにもおすすめなので、ぜひ試してみてくださいね。

 

材料(作りやすい分量)

  • 春菊…1束(約150g程度)
  • ごま油…大さじ1
  • 料理酒…大さじ2
  • みりん…大さじ2
  • 醤油…大さじ1
  • めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1
  • 砂糖…大さじ1
  • すりごま…お好みで

 

作り方

1.春菊はよく洗い、水気をふき取ってから5mmほどのざく切りにする。

春菊はよく洗い、水気をふき取ってから5mmほどのざく切りにする

2.フライパンにごま油を熱し、春菊を入れてしんなりクタクタになるまで中火で炒める。

フライパンにごま油を熱し、春菊を入れてしんなりクタクタになるまで中火で炒める

3.料理酒を入れる。

4.みりんを入れる。

5.醤油を入れる。

6.めんつゆを入れる。

7.砂糖を入れて、水分がなくなるまで炒め続ける。

8.水気がほとんどなくなったら、すりごまを加えてさらに炒める。

水気がほとんどなくなったら、すりごまを加えてさらに炒める

9.汁気が完全になくなったら火を止めて完成!

作ったことない人は、ぜひ一度試してみてねぇ✨

 

ワンポイントアドバイス

  • ごまをたっぷり入れると香ばしさUP◎
  • お好みでちりめんじゃこ鰹節を加えるアレンジもおすすめ。
  • 炒める時間が長いほど、しっかり味が染みて美味しくなります。

保存・活用アイデア

  • 冷蔵保存で1週間ほど日持ちOK
  • 小分けにして冷凍も可
  • お弁当の一品や、豆腐のトッピングにもぴったり!

 

食べてみた感想

最初のひとくちは、春菊の存在感がすごくて「おっ…強い…!」となりましたが、食べ進めるうちにクセになる味わいで、ごはんが止まりません!

おにぎりの具にしても、白いごはんにのせても最高◎

春菊の“ちょっと苦いけど香りがよい”個性を活かせるレシピです。

春菊が余ってしまったときや、ちょっと味変したいときにおすすめです。

ぜひ、おうちごはんの新定番としてお試しください😊

 

坂ノ途中の春菊について

今回使った春菊は、坂ノ途中の定期便で届いたものです。

無農薬・化学肥料不使用で、香りが豊かで葉もしっかり。

火を通しても香味が飛ばず、佃煮にぴったりでした。

👉 坂ノ途中の定期便レビューはこちら

今後もいろんなレシピにチャレンジしていくので、ぜひまた覗きにきてもらえると嬉しいです♡

Instagramではリール動画も公開しているので、良ければチェックしてみてください😊