野菜宅配サービスを利用していると、
「もし自分に合わなかったら、ちゃんと解約できるの?」
「年会費ってどうなるの?」
と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
実際に、サービスによってはWebで簡単に解約できるものもあれば、電話や書類が必要で平日昼間しか手続きできないものもあります。
知らずに利用を始めると「思ったより解約が面倒だった…」と感じてしまうことも。
そこで本記事では、人気の野菜宅配サービス6社(らでぃっしゅぼーや・坂ノ途中・オイシックス・ビオ・マルシェ・ミレー・パルシステム)の解約・退会方法をまとめて比較しました。
- 解約と退会の違い
- 各サービスの解約方法・注意点
- 「解約しやすさ」が分かる比較表
を整理しています。

これから野菜宅配を検討している方も、すでに利用中で「やめたい」と思っている方もぜひ参考にしてください。
野菜宅配サービスを解約するときの基本ポイント

まず、やめたいと思ったときの基本的な内容をまとめました。
解約と退会の違いを整理

まず知っておきたいのが、「解約」と「退会」は別の手続きであるということです。
- 解約:定期便(毎週や隔週のお届け)をストップすること。
→ 次回以降の配送が止まるが、会員情報やアカウント自体は残る。
- 退会:会員登録そのものをやめること。
→ ログイン情報が削除され、サービス利用自体が完全に終了する。
例えば、

この違いを理解していないと、「解約したつもりが年会費だけ払い続けていた…」 というトラブルにつながるので注意しましょう。
サービスごとに「やめやすさ」が違う理由

野菜宅配サービスは会社ごとにシステムが異なり、解約・退会のしやすさにも差があります。
- Webで手続きが完結するサービス
→ マイページから解約・停止・再開まで自分で操作できる(坂ノ途中、オイシックスなど)。
- 電話やメールでのやり取りが必要なサービス
→ らでぃっしゅぼーやは退会が電話のみ、平日昼間に限られる。
→ ビオ・マルシェは退会時に電話が基本だが、メールでの申請も可能。
(ただし、最終的にサポートから平日対応で連絡が入るため、完全にオンラインだけで即完結するわけではない。)
- 地域ごとに仕組みが違うサービス
→ 生協・パルシステムのように、エリアごとに解約窓口や手続き方法が異なるケースもある。
つまり「解約しやすさ=続けやすさ」に直結する部分は、サービスによって大きく違います。

「完全にWebだけで完結できるのか?」「年会費が絡むのか?」「電話やメールが必須なのか?」を申し込み前に確認しておくと安心です。
らでぃっしゅぼーやの解約・退会方法

らでぃっしゅぼーやをやめたい場合、「解約」と「退会」では手続き内容が異なります。
ここを混同してしまうと「解約したつもりが年会費だけ払い続けていた…」というケースもあるので注意しましょう。
定期便の解約(Webで可能)
- 「めぐる野菜箱」など定期宅配のお届けをストップする手続き
- マイページからWeb上で操作でき、次回以降の配送を止められる
- 年会費を払っていない方は、この解約で利用を終了できます

「とりあえず定期便だけやめたい」という場合は、この手続きで十分です。
会員登録の退会(電話が必要)
- 会員登録そのものを終了し、ログイン情報を削除する手続き
- 電話での受付のみ(平日昼間)
- お問い合わせフォームに退会希望を入力できますが、その後にサポートから電話確認があるため、最終的には電話対応が必須
- 年会費を支払っている場合は、退会しないと請求が続きます

年会費を払っている方は、定期便の解約だけでは不十分。
必ず退会の手続きを行う必要があります。
解約・退会時の注意点
私自身も調べていて「Webで解約すれば全部止まるのかな?」と思ったのですが、よく読むと退会は別手続きで、しかも電話が必要でした。

実際に「解約したつもりが年会費を払い続けていた」という口コミも見かけたので、利用を考えている方はこの点を押さえておくと安心です。
らでぃっしゅぼーやの口コミをまとめた記事もあります。
👉 らでぃっしゅぼーやって実際どう?口コミ・評判からわかったメリットと注意点

「もっと気軽に試せるサービスがいい」と感じる方には、年会費なし・Webで簡単に解約できる坂ノ途中がおすすめです。
👉 【公式サイト】 坂ノ途中:お野菜・定期宅配
坂ノ途中の解約・停止方法

坂ノ途中は、解約や停止の手続きがシンプルで分かりやすいのが特徴です。
「やめたいときにすぐにやめられる」という安心感があるので、定期便初心者にも向いています。
定期便の停止・解約(Webで完結)
- マイページから簡単に手続き可能
- 配送スキップ、一時停止、解約の操作がすべてWebで完結
- 次回配送分が確定する前に手続きすれば、すぐに反映される

電話や書類を準備する必要がないので、思い立ったときにすぐに解約・停止できます。
会員登録の退会について
- 坂ノ途中には年会費や入会金がないため、退会を特に意識する必要はありません
- 定期便を停止すれば、追加料金が発生することなくサービス利用を終了できます
解約・停止時の注意点

私自身も坂ノ途中を利用していますが、「解約したくなったらすぐできる」という安心感が大きなメリットだと感じています。
年会費がないので「試してみて合わなければやめる」という柔軟さがあり、野菜宅配を初めて利用する方にも続けやすいサービスだと思います。
もしやめたくなった場合、その手続き方法を分かりやすく解説した記事もあるので、よければ参考ににしてみてください。
👉 坂ノ途中をやめたいときはどうする?定期便の停止方法と再開・注意点を解説

私自身が実際に購入したレビュー記事もあります。
👉 【レビュー】坂ノ途中の定期宅配は不安?1回だけから始めたリアルな体験
オイシックス(Oisix)の解約方法

オイシックスは、定期便(おいしっくすくらぶ)を解約する手続きと、会員登録そのものをやめる退会手続きが分かれています。
定期便の解約(Webで可能)
- 定期便の停止・解約は、マイページから操作可能
- 配送のスキップや休止も同じ画面で設定できる
- 解約すると、次回以降のお届けが止まります

「とりあえず定期便をやめたい」という場合は、このWeb操作だけで十分です。
会員登録の退会(問い合わせが必要)
- 会員登録そのものを削除したい場合は、問い合わせ窓口から手続きが必要
- 公式サイトのフォームから申請 → サポート担当者が確認して退会処理を行う流れ
- 完全にアカウントを消すには少し手間がかかります
解約・退会時の注意点
オイシックスはWeb操作で「解約」自体はしやすいですが、「退会」までするにはサポート窓口とのやり取りが必要になります。

「もう二度と使わない」と決めている人以外は、解約だけで止めておく方が手軽です。
ビオ・マルシェの解約・退会方法

ビオ・マルシェは、100%有機JAS認証の野菜宅配サービス。
安心感が魅力ですが、解約や退会の仕組みには少し注意が必要です。
定期便の解約
- 定期宅配の解約は、電話またはメールで可能
- 次回配送の確定前に手続きを行えば、その分からストップできる

電話に抵抗がある方でも、メールでの連絡ができるのは助かりますね。
会員登録の退会
- ビオ・マルシェは年会費(5,500円/年、初年度無料キャンペーンあり)があるため、退会手続きが重要
- 基本は 電話での受付(平日昼間のみ)
- ただし、メールで退会希望を伝えることも可能。
この場合も、後日サポートから確認の連絡が入り、最終的に平日対応時間内で処理が進みます。
解約・退会時の注意点
ビオ・マルシェは「メールでも退会できる」とはいえ、最終的には平日のサポート対応が必要です。

そのため、坂ノ途中やオイシックスに比べると 「やめやすさ」という点ではやや不便 と感じる人もいるかもしれません。
ビオ・マルシェの口コミをまとめた記事もあります。
👉ビオ・マルシェの口コミ徹底解説|利用者のリアルな声とメリット・デメリットまとめ

「解約のしやすさ」も重視するなら、Webで完結できる坂ノ途中やオイシックスも検討しやすいサービスです。
👉 【公式サイト】 Oisix(オイシックス)のお試しセットはこちら
ミレーの解約・退会方法

ミレー(無農薬野菜のミレー)は千葉県を拠点にした野菜宅配サービスで、旬の野菜を定期便や単発で届けてくれるのが特徴です。
大手ほど規模は大きくありませんが、解約や退会は非常にシンプルでユーザーフレンドリーです。
定期便の解約(マイページから簡単に可能)
- 定期便の解約は マイページからオンラインで手続き可能
- 電話やメールは必須ではなく、必要に応じて利用できる
- 最低利用回数の縛りはなく、いつでも解約可能
- 次回配送が確定する前に操作すれば、その分からストップできる

初めて定期宅配を試す方でも「合わなければすぐやめられる」安心感があります。
会員登録の退会(アカウント削除)
- 年会費・入会金がないため、基本的に退会手続きは不要
- 完全にアカウントを削除したい場合は、マイページまたは問い合わせ(電話・メール)で手続き可能
- 注意点:未決済の商品がある場合は退会不可/退会後はポイントが失効/再入会時に会員情報は引き継がれない
解約・退会時の注意点
ミレーは「最低利用回数の縛りがない」「マイページから簡単に解約できる」という点で、ユーザーに優しい仕組みです。

お試しで始めても最低利用回数の縛りはないので、初めて野菜宅配を利用する人にも適したサービスと言えます。
ミレーの口コミをまとめた記事もあります。
👉 無農薬野菜のミレーの口コミ・評判まとめ|朝採れ新鮮野菜の評判は本当?
パルシステム(生協)の解約・退会方法

パルシステムは、首都圏を中心に展開する生協の宅配サービスです。生協の仕組み上、地域ごとに加入・解約の方法が異なるのが特徴で、注意が必要です。
定期便(商品お届け)の停止・解約
- 毎週または隔週のお届けをストップする場合は、担当配送員に伝えるか、コールセンターに連絡
- 一時的なお休み(休止)はWebやアプリから設定できるケースもあり
- 地域によっては、所定の用紙に記入して提出する必要がある場合もある

定期便の解約は、Web完結できるエリアもあれば、電話や書類が必要なエリアもある という点に注意が必要です。
会員登録(出資金)の退会
- 生協に加入するときに払った「出資金」は、退会手続きをすることで返金される
- 退会は基本的に書面での手続き+配送担当者への提出 or 郵送が必要
- コールセンターで「退会希望」を伝えると、必要書類を送ってもらえる

出資金を受け取るには、退会の書類を提出することが必須です。
解約・退会時の注意点
パルシステムは便利な一方で、「生協」ならではの仕組み(出資金・地域ごとに異なる手続き)があるのが特徴です。

解約・退会を考えるときは、まず「自分が加入している地域の窓口」を確認するのが一番確実です。
野菜宅配サービス6社の「解約しやすさ」比較表

表でもまとめましたので、比較してみてください。
サービス名 | 解約手続き | 退会手続き | 年会費 | Web完結できる? | 注意点 |
---|---|---|---|---|---|
らでぃっしゅぼーや | マイページ(Web) | 電話のみ(平日昼間) | あり(会員制) | ✕ | 解約だけでは年会費が止まらない。 退会必須。 |
坂ノ途中 | マイページ(Web) | 不要(年会費なし) | なし | ◎ | 停止・スキップ・解約がすべてWebで完結。 |
オイシックス | マイページ(Web) | 問い合わせフォーム → サポート対応 | なし | △ | 解約はWebで簡単だが、退会は別途申請が必要。 |
ビオ・マルシェ | 電話 or メール | 電話 or メール (確認は平日対応) | あり (5,500円/年、初年度無料あり) | △ | 年会費があるため退会必須。 完全にWebだけでは完結しない。 |
ミレー | マイページ(Web) | 不要(年会費なし) ※希望時はマイページ or 問い合わせ | なし | ◎ | 最低利用回数の縛りなし。 退会後はポイント失効、再入会時に会員情報引き継ぎ不可。 |
パルシステム | 地域により異なる (電話・書類・Web休止あり) | 書類提出 (出資金返還あり) | 出資金あり (退会で返金) | ✕ | 地域ごとに窓口が異なるため要確認。 |
【この表の見方】
解約前に確認しておきたいこと

「やめたい!」と思ったときにすぐ解約できるのは安心ですが、いくつか事前に確認しておかないと「思わぬトラブル」につながることもあります。

ここでは、解約手続きの前にチェックしておきたいポイントをまとめました。
最低利用回数や違約金の有無
- 一部の宅配サービスには「最低◯回は利用」といった縛りがある場合があります。
- 今回紹介した6社は基本的に最低利用回数の縛りはなし。
(※ただしキャンペーン利用中は条件がある場合があるので要確認。)
次回配送の確定タイミング
- 多くのサービスは「配送確定後のキャンセル不可」というルールがあります。
- 解約手続きをするなら、次回配送が確定する前に手続きするのが鉄則。
マイページでスケジュールを必ずチェックしておきましょう。
スキップや一時休止の活用
- 「完全にやめるかは迷っている」「しばらく忙しくて使えない」という場合は、スキップや一時休止を活用するのもおすすめ。
- 坂ノ途中やオイシックス、ミレーのようにマイページから簡単に休止できるサービスもあります。
ポイントや年会費の扱い
- 年会費があるサービス(らでぃっしゅぼーや・ビオ・マルシェ)は「解約だけでは年会費が止まらない」点に注意。
必ず退会が必要です。 - ミレーは退会時にポイントが失効するので、使い切ってから手続きしましょう。
解約・退会のルールはサービスごとに細かく違います。

「自分がどのプランに入っているか」「次回配送がいつ確定するか」を事前に確認しておけば、スムーズに解約できます。
まとめ|やめやすさもサービス選びの基準に

野菜宅配サービスは、どこも魅力的な特徴がありますが、解約や退会のしやすさはサービスによって大きく違います。
- らでぃっしゅぼーや・ビオ・マルシェ
→ 年会費があるため、退会までしないと料金が発生し続ける点に注意。 - 坂ノ途中・ミレー
→ 年会費なし、マイページから解約可能で、手軽さが際立つ。 - オイシックス
→ 解約はWebで簡単だが、退会には問い合わせが必要。 - パルシステム
→ 出資金の返還を含むため、地域ごとに異なる手続きが必要。
「やめやすさ」はそのまま 「安心して始めやすさ」にもつながります。

定期便は合う・合わないがあるからこそ、もしやめたくなったときにスムーズに解約できるかどうかはサービス選びの重要な基準です。
気になるサービスがあれば、まずはお試しや短期間から始めてみるのがおすすめです。
そして万が一「合わないな」と感じても、今回の比較を参考にすれば安心して手続きができるはずです。
今回の記事が、野菜宅配を始めるにあたっての不安解消に繋がりましたら幸いです。

安心安全で、今以上に「家族みんなが笑顔になる食事」を始められる方がいらっしゃれば嬉しく思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
\ 解約しやすくて安心して始められるサービスなら /
【坂ノ途中】年会費なし・WebでスキップOK!
【オイシックス】お試しセットが充実!