「野菜宅配に興味はあるけれど、いきなり定期便を申し込むのは不安…」
そんな方にぴったりなの “お試しセット”です。
少額でサービスの雰囲気や野菜の質を確認できるので、失敗なく始められるのが魅力。
ですが実際に調べてみると、サービスによって「価格」「内容」「勧誘の有無」などが大きく違うため、どれを選べばいいか迷う方も多いのではないでしょうか?

この記事では、人気の野菜宅配サービスのお試しセットを比較しながら、私自身の体験談も交えてご紹介します。
「どのお試しセットが自分に合うか知りたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
野菜宅配は「お試しセット」から始めるのがおすすめな理由

野菜宅配に興味はあるけれど、「続けられるかな…」「味はどうなんだろう?」と不安に感じる方は多いのではないでしょうか。
そんなときに便利なのが“お試しセット”です。

定期便をいきなり申し込むよりも、気軽に始められるメリットがたくさんあります。
メリット1. 通常よりもお得に試せる
お試しセットは、各社がサービスの魅力を知ってもらうために用意している特別プラン。
通常より安く、人気の野菜や定番商品をまとめて体験できます。
中には約80%OFFで届くこともあり、コスパ面でも魅力的です。
メリット2. 野菜やサービスの「質」を確認できる

届いた野菜の鮮度や味、梱包状態、使いやすさなどは、公式サイトの情報だけでは分かりません。

お試しセットを通して、実際に食卓に並べたときの雰囲気までイメージできます。
メリット3. サービスの雰囲気を知れる

野菜だけでなく、サイトの操作性や配送のスムーズさ、サポート対応なども体験できます。
「続けやすいかどうか」を判断するのに役立ちます。
メリット4. 定期便に移行しなくてもOK
「お試ししてみたけど合わなかった」という場合でも、基本的にそのまま終わらせられるので安心。

最初の一歩として、リスクが少なく利用できるのも嬉しいポイントです。
野菜宅配お試しセットの注意点

お試しセットは気軽でお得ですが、申し込む前に知っておいた方が安心なポイントを手短にまとめます。

断って問題ありませんが、苦手な方は事前に口コミをチェックしておくと安心です。

申し込み前に“自宅が配送対象か”を確認しましょう。

旬を楽しむメリットとして受け取れるか、考えてみてください。

継続するかは自分で判断できます。
こうした注意点を知っておくことで、「安心して申し込める」気持ちにつながります。
次は、実際にお試しセットを比較するときに見るべき「具体的なチェックポイント」です。
この5点を意識すると、自分に合う“お試し先”がぐっと絞り込めます。
チェックポイント ― 比較するときに必ず見る5項目

お試しセットを比較検討するときは、以下の視点で見比べると失敗しにくいです。
1.価格と品目の“割引感”
価格だけでなく「何円相当が入っているか」を確認しましょう。
1,980円でも内容の充実度はサービスで差があります。
2.セット内容の“種類”

野菜のみ/ミールキット付/加工品や果物の有無を確認しましょう。

普段の食事スタイルに合うかを基準に考えるのがおすすめです。
3.送料・配送条件(初回送料無料か)
初回のみ送料無料のサービスもあります。
送料を含めた総コストで比較しましょう。
4.勧誘の方法
電話が来るのか、メール中心なのかを事前に知っておくと安心です。
連絡の頻度や方法は合う・合わないに直結します。
5.継続のしやすさ(解約やスキップのしやすさ)

続けたくなったとき/やめたくなったときに手続きが面倒かどうかを知っておきましょう。
Webで完結するか電話必須かをチェックしましょう。

次のパートでは、具体的にどのサービスのお試しセットがおすすめか?を比較していきます。
人気サービスのお試しセット比較

ここからは、主要な野菜宅配サービスのお試しセットをまとめてご紹介します。
料金やセット内容、特徴を比べることで「自分に合ったお試し先」が見つかります。
野菜宅配お試しセット比較表
サービス名 | お試し価格 | 内容例 | 送料 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
オイシックス(Oisix) | 1,980円(税込) | 8,300円相当/15品(野菜+ミールキット+加工品など) | 無料 | お試しの定番。ボリューム満点&ミールキット人気◎ |
大地を守る会 | 1,980円(税込) | 7,400円相当/旬の野菜+加工品18品前後 | 無料 | 有機・無農薬の老舗。割引率が高く満足度大。 |
らでぃっしゅぼーや | 1,980円(税込) | 5,200円相当/野菜・果物・加工品16品前後 | 無料 | 品数が多く、まとめ買い感覚で使いやすい。 |
ビオ・マルシェ | 1,500円(税込) | 有機JAS認証野菜8~9品 | 無料 | 100%有機。オーガニック志向の方におすすめ。 |
パルシステム/コープデリ | 780円~ | 地域ごとの野菜セット+加工品少量 | 無料 or 数百円 | 生協系で安心価格。利用エリア限定(関東・中部など)。 |
坂ノ途中 | Sサイズ:2,670円~(税込) | 季節の野菜7品 | 3回送料無料 | 農薬・化学肥料不使用。理念や珍しい野菜を楽しめる。 |
※価格や内容は執筆時点の情報です。最新は各公式サイトをご確認ください。
各サービスの特徴まとめ

各サービスごとに、ポイントを分かりやすくご紹介します。
オイシックス(Oisix)

- 初めての人に一番選ばれている定番お試しセット。
- ミールキット付きで「すぐ調理できる」のが嬉しい。
- ボリュームが多く、家族や忙しい方に特におすすめ。
\ 時短も栄養も両立したい方へ。ミールキットで毎日のごはんがぐっとラクになります。 /
大地を守る会

- 有機宅配の老舗ブランド。
- 割引率が高く、セット内容の満足度が高いと評判。
- 食への意識が高い人、長期的に本格派を検討したい人に◎。
\ 有機宅配の老舗を体験。安心・安全な食材をじっくり選びたい方におすすめです。 /
らでぃっしゅぼーや

- 野菜・果物・加工品など品数が多く、まとめ買い感覚で便利。
- 一方で「勧誘電話があった」という口コミもあるので注意。
- 忙しい家庭や、食材をまとめて取り寄せたい人向け。
\ 野菜だけでなく日用品までまとめ買い。便利さと安心を両立したいならこちら。 /
ビオ・マルシェ

- 全商品が有機JAS認証。徹底したオーガニック基準が強み。
- 年会費(5,500円/年)がある点は注意。
- 「100%有機野菜にこだわりたい」という人に最適。
\ 100%有機JAS認証の安心。オーガニックにこだわるあなたにピッタリです。/
パルシステム/コープデリ

- 生協系で、低価格から試せるのが魅力。
- 野菜以外にも加工品や日用品が豊富。
- 配達エリアが限られる(関東・中部中心)ため、対象地域に住んでいる人におすすめ。
\ 初めての宅配に最適!お手頃価格で“試しやすさ”No.1の生協系サービスです。 /
坂ノ途中

- 農薬・化学肥料不使用の野菜が基本。
- 初回送料無料で、理念やストーリーに共感する人が多い。
- スーパーでは出会えない珍しい野菜が届くのも魅力。
(※お試しの[1回お届け]はありますが、割引対象は定期宅配購入時のみ)
\ 農薬や化学肥料に頼らない“未来につながる野菜”。理念に共感できる方にぜひ。 /
ここまで6社のお試しセットを比較してきましたが、「結局どれを選んだらいいの?」と迷う方も多いと思います。

そこで、YES/NOで進めるだけで自分に合うお試しセットが分かる「簡単診断チャート」を作りました。
直感的に答えて、あなたに合うサービスを見つけてみてください。

いかがでしたか?

気になるサービスが見つかったら、詳細や公式サイトもあわせてチェックしてみてください。
【公式サイト】
▶︎ 生協の宅配パルシステム【おためし宅配】
▶︎ 有機野菜の宅配 ビオ・マルシェ
▶︎ らでぃっしゅぼーやのおためしセット
▶︎ 【kit Oisix】20分で2品作れます♪
▶︎ 坂ノ途中:お野菜・定期宅配
▶︎ 大地宅配の「お試し野菜セット」が送料無料で1,980円から
私が実際に試してみた「坂ノ途中」の体験談

ここまで6つのお試しセットをご紹介しましたが、私自身が実際に試してみたのは「坂ノ途中」です。
ここからは、体験して感じたリアルな感想をお伝えします。
届いた野菜の内容

私が旬のお野菜セット(S)[1回お届け]を注文したときは、季節の野菜7品が届きました。

初めて届いたセットは、料理に取り入れやすいオールラウンダーなラインナップで、開けた瞬間からワクワク感がありました。
その時々によっては、スーパーではあまり見かけない「みさきキャベツ」「ダビデの星(オクラ)」といった珍しい野菜が入っていることもあります。



梱包も丁寧で、野菜一つひとつの扱いに誠実さを感じました。
良かった点(メリット)
- 新鮮さ◎:
葉物野菜のキレイさや、シャキシャキ感に感動。
- 珍しい野菜が楽しい:
料理の幅が広がり、「何作ろう?」と考えるのが楽しくなった。
- 定期便の柔軟さ:
Webからスキップや停止がすぐにできるので安心。
- 理念への共感:
「農薬・化学肥料に頼らない農業」「新規就農者の応援」といった想いが伝わってきて、応援したい気持ちに。
気になった点(デメリット)
- 価格はスーパーよりやや高め。
- 珍しい野菜が続くと、使いこなしに工夫が必要。

ただ、その分インスタでのレシピ公開で「新しい挑戦」ができるので、私たち夫婦にとってはプラスでした。
詳しいレビューや、実際に届いた野菜の写真はこちらの記事でまとめています。
どんな人にどのお試しセットがおすすめ?

ここまで6つのお試しセットをご紹介しましたが、どれをお試しするのがいいか判断できましたか?

先ほどの診断チャートでイメージがつかめたところで、次に「なぜそのサービスがおすすめなのか」を目的やライフスタイル別に整理しました。
コスパ重視・まずは安く試したい人
オイシックス(Oisix)
- 1,980円で15品と圧倒的ボリューム。
- ミールキットも入っているので、時短調理を試せる。
- 初めて野菜宅配に触れる人に最適。
無農薬・有機野菜にこだわりたい人
大地を守る会 or ビオ・マルシェ
- 大地を守る会:老舗ブランド。割引率が高く満足度◎。
- ビオ・マルシェ:100%有機JAS認証。徹底したオーガニック志向に対応。
品数の多さ&まとめ買い感覚で使いたい人
らでぃっしゅぼーや
- 野菜・果物・加工品16品前後と品数豊富。
- 一度にいろいろ試したい方や、買い物をまとめたい方に。
エリア限定でも価格重視でお得に始めたい人
パルシステム/コープデリ
- 初回780円~と破格。
- 配達エリア内に住んでいるなら、まず試して損なし。
理念や農家さんとのつながりを大事にしたい人
坂ノ途中
- 農薬・化学肥料不使用。珍しい野菜との出会いも楽しめる。
- 「食の背景を知りたい」「農家さんを応援したい」方におすすめ。

こうして整理すると、自分が「何を優先したいのか」で選ぶサービスが絞りやすくなります。
まとめ|お試しセットで“自分に合う”野菜宅配を見つけよう

野菜宅配を始めるときに「お試しセット」を利用するのは、安心して第一歩を踏み出すことができる方法です。
今回ご紹介した6つのサービスは、どれも人気があり、それぞれ強みが違います。
- コスパ重視なら → オイシックス
- 本格派の有機志向なら → 大地を守る会/ビオ・マルシェ
- 品数豊富でまとめ買い感覚なら → らでぃっしゅぼーや
- 地域限定でも安さ重視なら → パルシステム/コープデリ
- 農薬不使用・理念に共感できるなら → 坂ノ途中
「どれが自分に合っているか?」は、実際に体験してみないと分からない部分もあります。
だからこそ、お試しセットを利用して比較しながら選ぶのがおすすめです。

まずは気になるサービスを気軽に試してみて、自分に合う野菜宅配を見つけてくださいね。
\お得に体験できる“お試しセット”はこちらから/
【Oisix(オイシックス)】
👉 15品入りで圧倒的コスパ!時短ミールキットも体験できます。
【大地を守る会】
👉 老舗ブランドの有機野菜をお得に試せるチャンスです。
【らでぃっしゅぼーや】
👉 野菜・果物・加工品16品前後!まとめ買い感覚で楽しめます。
【ビオ・マルシェ】
👉 100%有機JAS認証!オーガニック志向の方にぴったり。
【パルシステム】
👉 初回780円〜!配達エリア内なら圧倒的コスパで始められます。
【坂ノ途中】
👉 農薬不使用・環境配慮の旬野菜。農家さんを応援できるセットです。(※こちらは定期宅配のページです。)
よくある質問(Q&A)

ここでは、野菜宅配のお試しに関するよくある質問に回答します。
Q1. お試しセットだけ注文しても大丈夫?

はい、大丈夫です。
お試しセットを頼んだからといって、自動的に定期便に切り替わることはありません。
実際に体験して「続けたい」と思った場合のみ定期便を申し込めばOKです。
Q2. お試し後に勧誘はある?

サービスによっては、電話やメールで定期便の案内が来る場合があります。
ただし強制ではなく、不要なら「検討していません」と伝えれば問題ありません。
最近ではメール中心の案内が増えていて、以前より勧誘が強い印象は少なくなっています。
Q3. どのサービスが一番安い?

一番安いのは生協系(パルシステムやコープデリ)で、初回は780円~と破格。
全国対応でコスパが良いのはオイシックス。
有機100%にこだわるならビオ・マルシェが1,500円で試せます。
Q4. お試しセットの内容は固定?

時期やキャンペーンによって内容は変わります。
「写真と違った」ということもありますが、それも旬の野菜を楽しめる宅配ならではの魅力。
季節感を味わえるので、むしろプラスに感じる方も多いです。
Q5. お試しで気に入らなかったらどうすればいい?

そのまま終了して大丈夫です。
むしろ「合わないと分かった」という体験もムダではなく、次のサービス選びに役立ちます。
自分に合う宅配を見つけるための第一歩と考えましょう。
Q6. お試しセットは日時指定できますか?

多くのサービスで日時指定が可能ですが、一部地域では不可の場合もあります。
申し込み時に指定画面が出れば選択できるので、希望がある方は必ずチェックしてみてください。
Q7. お試し後に自動的に定期便になることはありますか?

基本的には自動移行はありません。
ただし「定期申込みが条件」のキャンペーンがある場合は例外なので、必ず注意書きを確認するのがおすすめです。
Q8. 支払い方法は何が使える?

クレジットカード払いが主流ですが、サービスによっては代引きやコンビニ後払いも選べます。
普段使っている決済方法に対応しているかどうかも、安心して試すためのポイントです。
今回の記事をきっかけに「お試し」をして、今よりラクに、より一層楽しい食生活をスタートされる方が増えると嬉しく思います。
お試しセット選びの参考になりましたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
【結論】
「坂ノ途中」は、単なる野菜宅配ではなく“農家さんと消費者をつなぐサービス”という印象を持ちました。
私たちは「食の安心」「珍しい野菜との出会い」を重視しているので、とても満足できる体験となっています。