※このページにはプロモーションが含まれています。

革命レシピ!ピーマンの肉詰めが外れない逆転の発想な作り方

坂ノ途中の野菜

ピーマンの肉詰めは、焼いている途中で肉が外れてしまう

そんな経験ありませんか?

“ピーマンの肉詰め問題”はあるあるですよね。

でも今回ご紹介するレシピなら、タネがしっかりピーマンに絡んで、外れずにふっくらジューシーに仕上がります。

しかもピーマンの“種とワタ”もそのまま使ってOK!

栄養もまるごと摂れるので一石二鳥です。

坂ノ途中のピーマン

今回は坂ノ途中の立派なピーマンを使って作りましたが、もちろんスーパーのピーマンでも美味しく作れます。

ぜひご家庭で試してみてくださいね。

 

材料(3人分)

材料
  • ピーマン…5個
  • 合いびき肉…200~250g
  • 玉ねぎ…1/3個(みじん切り)
  • 卵…1個
  • 小麦粉…大さじ1
  • 塩…ひとつまみ
  • コショウ…少々
  • ナツメグ…少々(あれば)

    【タレ】
  • しょうゆ、みりん、酒…各大さじ2
  • 砂糖…小さじ2
  • 片栗粉…小さじ1/3

 

作り方

1.ボウルに合いびき肉・玉ねぎを入れる。

ボウルに合いびき肉・玉ねぎを入れる

2.卵を落とす。

卵を落とす

3.塩と胡椒を入れる。

塩と胡椒を入れる

4.あればナツメグを入れる。

あればナツメグを入れる

5.小麦粉を入れる。

小麦粉を入れる

6.ピーマンはヘタを取る。

ピーマンはヘタを取る

7.種とワタごと小さく切る。

種とワタごと小さく切る

8.挽肉を粘りが出るまでよく混ぜる。

挽肉を粘りが出るまでよく混ぜる

9.ピーマンをボウルに入れる。

ピーマンをボウルに入れる

10.タネと一緒にもう一度こねる。

タネと一緒にもう一度こねる

11.タネを食べやすい大きさにまとめる。

タネを食べやすい大きさにまとめる

12.油をひいたフライパンに並べる。

油をひいたフライパンに並べる

13.中火で焼き目をつけたら裏返す。

中火で焼き目をつけたら裏返す

14.水を少し加えて蓋をし、5~6分蒸し焼きに。

水を少し加えて蓋をし、5~6分蒸し焼きに

15.タレを全部混ぜ合わせておく。

タレを全部混ぜ合わせておく

16.爪楊枝などで火の通りを確認し、問題なければタレを回し入れる。

爪楊枝などで火の通りを確認し、問題なければタレを回し入れる。

17.全体に絡めながら煮詰める。

全体に絡めながら煮詰める

18.盛り付け。

盛り付け

これぞ、「ピーマンの肉詰め」ではなく、「肉のピーマン詰め」なのです。

肉のピーマン詰め

 

美味しく作るコツ

  • ピーマンの種とワタはそのまま!
    栄養が豊富で、実はクセも気になりません。
    食感もプラスされて美味しく仕上がります。
     
  • 小麦粉を加えることで外れにくい!
    肉ダネがピーマンにしっかり密着し、焼いても崩れにくくなります。 
     
  • 蒸し焼きでふっくら仕上げる
    水を少し加えて蒸し焼きにすることで、肉汁が閉じ込められジューシーに。

 

まとめ

これまで「焼いている途中で肉が外れてしまう」と悩んでいた方も、この作り方なら失敗しにくいはず。

ピーマンの苦味もタレと合わさってご飯が進むおかずになります。

お子さんにも食べやすく、冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめです。

ぜひお試しください!

今後もいろんなレシピにチャレンジしていくので、ぜひまた覗きにきてもらえると嬉しいです。

Instagramでは、リール動画も公開しています。
いつも、皆さまからのコメントがとても嬉しいです。

 

今回使った野菜は「坂ノ途中」の定期便で届いたものです。

農薬や化学肥料に頼らず育てられた季節の野菜が届くので、毎日の料理がもっと楽しくなりますよ。

👉 坂ノ途中の詳しいレビュー記事はこちら